バディスポーツ幼児園に入るときに、加入必須と説明された保険がありました。
基本的には「こども本人のケガ」と、「誰かをケガさせた、ものを壊してしまったときの賠償」がセットになっている保険と認識していましたが、そのときはもろもろの手続きであわただしく、「へーそうなんだー」と軽い気持ちで申し込みの書類を書きました。そこからあっという間に1年。
幸いにもジュニアクラス(年少)の1年間は、息子に大きなケガはなく、誰かをケガさせてしまったという事故もなく、この保険の存在をほぼ忘れていたのですが。
今回進級するにあたって保険の更新通知が届いたので、改めて、自分のために保険の内容をまとめておきます。
こんな人にオススメ
●バディスポーツ幼児園が気になる
●子供が入る保険ってどんな感じ?
保険の概要
引受保険会社はAIG損害保険会社。年間の保険料は10,880円なので、月額に直すと約906円。
うちの息子が唯一入っている保険です。

資料を見る限り基本の補償と特約補償で、大きく分けて5種の補償内容があるようですので、簡単にそれぞれまとめていきます。
※自分のための備忘です。資料を見て書いていますが、誤っている可能性も十分にあります。
補償① 個人賠償責任補償
誰かをケガさせてしまった、誰かのものを壊してしまった、電車などを止めてしまったなどで、損害賠償を支払わなければならないときに使える補償。限度額は1億円。
過失をしてしまったのが子ども本人だけでなく、親と同居の親族も補償の対象に含むそうなので、我が家だと家族4人全員が対象です。(バディで加入していますが、園での活動だけでなく、日常生活すべて対象のようです)
ただ自動車やバイク運転時の事故と、仕事をしているときの事故は対象外。とはいえ自転車は対象に含まれるようなので、資料を見てホッとしました。
最近息子が自転車を公道で乗りたがるようになり、本当に少しずつ乗せていますが、誰かにぶつかってしまう可能性は常にあると思っています。また、親の自転車保険としても使えそうです。
補償② 育英費用
本人の扶養者(親)がケガによって死亡もしくは重度の後遺障害が残った時に、子ども本人に支払われる補償。
限度額は70万円と少額なうえ、事由もケガのみなので、この補償はおまけみたいなものかなと。
補償③ ケガ補償
子ども本人がケガをしたときに、下記の各事由によって保険金が下りるようです。
バディでの活動中や、それ以外の日常生活で遊んでいるときのケガ全般に適用。またケガだけじゃなくて、食中毒と熱中症も適用となる(ケガと同じ扱いになる)特約が付いています。
それぞれ、入院や手術をするほどとなると相当大きなケガだと思うので、医療費は無料でも出費はかさみそうですし、何らか保険金が下りるのはありがたいです。
死亡保険金
ケガが理由で子ども本人が亡くなってしまったとき。保険金299万円
後遺障害保険金
ケガが理由で子ども本人に後遺障害が残ってしまったときの保険。程度に応じて11.9万円~299万円。
入院保険金
ケガが理由で子ども本人が入院したときに、1日当たり3,000円。ひとつつのケガでMAX180日。
手術保険金
ケガが理由で子ども本人が手術をしたときの保険。入院中に手術を受ければ30,000円。そうでなければ15,000円。
通院保険金
ケガが理由で通院した時の保険。1日1,500円。ひとつつのケガでMAX90日。
どんなケガでも1日通院すれば対象になるわけではなく、骨折・脱臼・靱帯損傷程度の酷いケガが対象の様です。
補償④ 被害事故補償
子ども本人が、犯罪行為に巻き込まれて死亡もしくは後遺障害が残った場合におりる保険。
ひき逃げや刃物を振り回すなどの悪質な犯罪が対象。限度額1,000万円。
補償⑤ こども捜索費用補償
子ども本人が迷子になってしまい、捜索届を出したときに、実際に子どもを探すために必要となった実費が補償されます。限度額は1年で300万円。
…迷子になって交番で保護されていたことはありましたが、それだけでも相当に心配して探し回ったので、捜索願を出すとか考えたくはありませんが、とはいえ実際にそうなってしまったら、助かる補償なんだろうと思います。
バディ在園児が必須加入の保険内容をまとめてみた まとめ
以上5種類の補償が含まれた保険となっていることが分かりました。
体操やサッカーなどのスポーツが活発な園ですから、通常活動中に、ケガしてしまう・ケガさせてしまう可能性は十分にあると思います。そういったときに頼りになる補償に追加して、家族の損害保険(特に自転車保険)としても使えることが分かり、今回まとめてみて非常に良かったです。
とはいえ、バディを卒園するまであと2年。この保険を使わないで済めば、それにこしたことはないなぁと思います。ありがとうございました!
この記事に関する別の記事
-
-
【バディ年少クラス】1学期を振り返ってみた
続きを見る
-
-
費用はいくら!?スポーツ特化のバディ幼児園の月謝を計算してみた
続きを見る
-
-
スポーツ特化のバディ幼児園に内定!息子を通わせたい理由
続きを見る