さて。息子をバディスポーツ幼児園に入園させることが決まりました。
-
-
スポーツ特化のバディ幼児園に内定!息子を通わせたい理由
続きを見る
そして、やっぱり気になるのは毎月いくらかかるのか、ということです。
だいたいの概算は計算してきましたが、費目が多くてややこしいので、ここで纏めておきたいと思います。
また、3歳より上のクラスでは教育無償化の対象にもなるので、そのあたりも踏まえて計算したいと思います。

入園時に初回だけかかる費用
まずは入園時の費用。これが結構高いんですよね…さすが私立です。
- 入園金 13万円
- 施設拡充費 15万円 (兄姉が在園・卒園している場合は10万円)
- その他諸々 3.5万円
- 合計 31.5万円
我が家の場合、入園願書を出してキャンセル待ちに並んだ時に13万円は振り込んでいるので、残りの金額を支払う必要があります。
毎月かかる費用
次に毎月かかる費用です。園バスを利用しないで夕方の延長保育を利用する、ワーママスタイルで計算します。
- 授業料 4.6万円
- 夕方18時までの延長保育料金 1.2万円
- オプションの習い事 週2回 約1万円
- 合計 6.8万円
毎月6.8万円なので、年間にすると81.6万円です。
毎日のお弁当を手作りしないで購入にすると、別途7-8千円ほどかかるようです。ですが息子は偏食も多いので、今のところは手作りを予定しています。
→後日追記。
毎月の授業料が4.6万円から5.6万円に値上げされました。
2歳児クラスでは全員無償化は対象外になります。
一方3歳児以上では、バディは認可外保育施設等の扱いなので、保育の必要性を認定された場合にのみ無償化の対象(月額3.7万円の補助)となります。
簡単に言えば、ワーママの子供は対象だけど専業主婦の子供は無償化の対象外になります。
保育の必要性に関しては、こちらの記事(外部サイト)で分かりやすくまとめてありました。
毎年かかる費用
上記の他に、毎年かかる費用があります。
- 保険料その他諸々 1.2万円
- セキュリティ費 1.5万円
- 春休みや冬休み時の特別保育料金 約6万円
- 合計 8.7万円
バディは保育園ではないので、夏休み等の長期休みがあります。その時は、別料金を払って保育をお願いしなければなりません。それがおそらく年間で20日ほどあります。
他にも、お盆や年末年始、また園のイベントの関係で特別保育も実施されない、完全休園の日が年間に7日ほどあるようです。うまく会社も休みであればいいのですが、そうでなければ両親のどちらかが有給対応するしかなさそうです。まあ日数的にそう多くは無いので、なんとかなると思いますが…。
ということは毎月いくら?
毎月の授業料が年間で81.6万円、年間でかかる費用が8.7万円なので、合計すると90.3万円。これを12で割って月額に直すと7.5万円になります。
ということは、無償化の影響がない、2歳児クラスの1年間で必要なお金は毎月7.5万円、ということになります。
→後日追記。
上でも書きましたが、毎月の授業料が値上げされました。
毎月8.5万円ほどかかる計算になります。
3歳児以降を考えてみる
まず、無償化によっていくら補助されるのかを考えます。
親の収入に関係なく月額3.7万円の補助を頂けるので、2歳児クラスでかかっていた月額8.5万円から3.7万円を差し引いて、月額保育料が4.8万円になります。
保育料が約半額になる計算です。これはありがたい!!

イベント代や制服代も必要
ただ、3歳児以降になると別途、お泊り保育等で必要なイベント代がかかります。
これが年額で、
- 3歳児 約10万円
- 4歳児 約13万円
- 5歳児 約17万円
かかってきます。
更に制服代も必要で、息子には先日の制服採寸で、「ギリギリ許される範囲で大きなサイズ」を揃えましたが、どうせどれもTシャツやジャージ等、すぐに汚しそうなものなので、一部はメルカリで購入しました。
それでも、制服を一式揃えるのに全部で4万円ほどかかっています。これが初回と、4年間ですから最低もう1回は、サイズアウトしたり汚したりして必要になるのではないかと思っています。
まとめ
バディスポーツ幼児園に子供を通わせるといくら掛かるのか、保育無償化の影響も踏まえて計算してみました。
やはり無償化の恩恵が無い2歳児クラスの1年間が1番費用が掛かってきますが、その後も制服の買い替えやお泊り保育のイベント等が目白押しなので、3歳児以降も急激に安くはならない印象です。
ですが、バディが「水泳」「体操」の2つの習い事と「保育園」の要素を全て併せ持った存在だと考えると、この金額で通わせられるのはありがたいなとも思います。
何はともあれ、高いからと目を背けず、しっかり予算化しておきたいと思います。
バディスポーツ幼児園に関する別の記事
-
-
【バディ年少クラス】1学期を振り返ってみた
続きを見る
-
-
スポーツ特化のバディ幼児園に内定!息子を通わせたい理由
続きを見る