
DWE(ディズニー英語システム)のフルパッケージを購入し、教材が到着して10日。
2歳1ヶ月の息子は、この10日間毎日英語がある生活をしています。その中で、親が感じた変化をまとめてみました。

PA(プレイアロング)について
0-2歳の基本教材。プレイアロング。このPA(プレイアロング)に息子がどう食いつくか心配してましたが、大好きなようでホッとしています。
お気に入りの歌・おもちゃができた
全部でブルーレイも3枚しかないので、気分でぐるぐる再生しています。
特に息子のお気に入りはカラフルで大きなボール。この歌が始まると真っ先に部屋に転がっているボールを取りに行きます。
でも、ボールを持つと好きなように投げたくなるので、歌は全く耳に入らなくなってしまうようです。

他に好きなのは指にはめるワーム(芋虫)とビー(ハチ)で、これらは自分の指にはめて、歌と同じように動かそうとしています。
【 曲名 】Busy, Buzzing Bee , Wiggly Worm , My Ball
映像を真似ておもちゃや体を動かすのが上手くなった
英語の話じゃないのですが、繰り返し同じ映像を見るので、映像を真似て体を動かすのが上手になってきました。
おもちゃを同じように動かすだけでなく、「体の部位を順番に触る」「走ったり止まったりする」動きも精度が上がってきました。
これらは、特に英語の発音や聞き取りが出ているわけじゃないですが、まずは視覚から楽しんでいるので良いかなと思います。

【曲名】I'm Walking! , The Bellybutton Song , Open YourHands and Close Them
カラフルなカップが色の勉強になる
10個セットのカラフルでサイズが異なるカップがあるのですが、息子はこれをお風呂に持ち込んで遊ぶのが大好きです。(映像でもお風呂に持って行ってるもんね)
お風呂では英語を聞き流して無いです。このカップを使って、「青はどーれだ?」とか、「赤はどーれだ?」と日本語で聞いて指差してもらう、つまり色の認識ゲームをしているのですが、まだまだ正解できない状態。色に興味はあるようなので、だいたい毎日やってます。
カップはシンプルなので、PAの映像を見ながら使う以外にも遊び方がたくさんあって嬉しいです。色が分かってきたら大きさの認識もやりたいな…。
ちなみに息子。「青はどーれだ?」と聞くよりも、「トーマスと一緒の青はどーれだ?」と聞いた方が正答率が上がります。本当は緑色を指さして「みどり!」と言って欲しいのですが、緑のカップを指さして「シーシー!(パーシー)」と言ってます。うん、間違ってない。寧ろ正解だよ!
※パーシーはトーマスに出てくる緑の機関車です。

ちなみに、黒も指差して「ヒロ!」です。※ヒロは黒い機関車です。
SA(シングアロング)について
1と2だけたまに映像を流しています。陽気な歌になると楽しそうに見ていますが、まだまだ息子はPAの方が好きなようです。
もともと言葉の発達が遅れ気味の息子。
そのため、日本語で発音できる語彙もまだまだ少ない状態。ですから日本語であれ英語であれ、「真似して歌を口ずさむ」ができるようになるのはもう少し先かな、と思っています。そうなると、映像を見ながら楽しく体を動かせるPAが好きなのは当然と言えば当然。
親の私が横で楽しそうに歌っていれば、いつか真似して歌おうとしてくれるかな、と思って、できるだけ歌うようにしています。

【曲名】Pluto's Song
TA(トークアロングカード)について
息子がすぐに取り出せるところに本体とカード20枚程度を置いています。
2-3日に1回くらい取り出して遊んでいますが、リピートして発音できるわけではないので、カードを通すおもちゃ状態。
今はそれでいいかなと思っています。よくカードの上下を間違えて通すので、プレイメイトエアー(本体)も「ピ!(向きまちがってるよ!)」と困惑しています。
フラッシュカードのようにして慣れさせようかなとも思うのですが、親の関わりでは先に日本語の語彙から増やしていきたいので、そういう時間は日本語のフラッシュカードで手いっぱいになってます。

DWE以外の英語の働きかけについて
ここまで読んで頂いたらお察しかと思いますが、息子はなによりトーマスが大好き。
なので、毎日見ているトーマスのアニメ(YoutubeやEテレの録画)は全て英語にしています。

トーマスの英語は親の私には難しく、片言しか聞き取れないのでいい勉強になります。たまに日本語で見て答え合わせをしています。
息子は日本語でも英語でもトーマスなら何でも良いみたいなので、ここぞとばかりの英語時間です。
英語の発語について
息子が言えるのは Go! くらいです。これは日常生活に馴染んでよく使っています。あとジャンプ!も分かってるかな。
今のところ、日本語と英語を分けて覚えさせたいとか聞き流ししたいとか、難しいことはあまり考えてないです。PAを流してる前で日本語の絵本を読み聞かせたりもしています。
ぐっちぐちゃに日常生活に取り入れてみて、息子の反応をうかがってみて、何か問題がありそうだったら軌道修正しようと思っています。
まとめ
以上、到着してから10日のDWEへの取り組み具合でした。
楽しんで関わっているようなので今はこれで良いですが、言葉がもう少し出て、歌が歌えるようになったりしたら、いよいよ真面目にCAP(課題)への取り組みが始まりますね。
今応募できる課題は今のうちに!11月中にあと2つしっかり出しておきたいと思います。
どうでもよい話
PAのおもちゃであるビニール製のアヒルがひとつ、さっそくわんこ(柴犬)にかじられてボロボロになり、ご臨終されてしまいました。
たくさんのおもちゃの中で一番100均で売っていそうなヤツなので、これは不幸中の幸いなのですが、気を付けないと数か月でおもちゃの数が激減してしまいそうです。

他にも最近は、息子が自分でブルーレイディスクを入れたり出したりしたいみたいで悪戦苦闘しています。
「やめて、それだとディスクが折れる!」という向きで無理やりプレーヤーに突っ込もうとするので、本当に開始10日で教材保証制度に感謝しています。
保証制度が無かったら、教材全部せっかく綺麗に棚に並べたのに、今使わないものは全部クローゼットの奥深くに仕舞い込まないといけないところでした。
一番最初にボロボロになって交換をお願いする教材は何になるか、ひやひやそソワソワしながらもワクワク☆しています。


DWE開始!に関する他の記事
-
-
ディズニー英語システム(DWE)、フルパッケージを購入した私の理由【価格表有】
続きを見る
-
-
DWE(ディズニー英語システム)を契約してから教材が到着するまでに準備したこと3つ
続きを見る
-
-
【DWE2日目】2歳から初めたけど正解だったかも!と思った理由
続きを見る
息子のトーマス大好きエピソード
-
-
2歳の息子はトーマスが大好き!おすすめのトーマスグッズの揃え方
続きを見る
-
-
保育園で毎朝大号泣!!2歳の涙を止めた魔法のスタンプ
続きを見る