ディズニー英語システム、DWEを購入して約2ヶ月が経ちました。
いろいろ教材を見てみたり、イベントの申込をしてみたり…とぼちぼちやっているのですが、その中で不思議なことがひとつ。
WFクラブのレインボーポイントが、いきなり17,000ポイント以上貯まっていたのです!
これがどうしてなのか分からずにいろいろ考察し、おそらくこれだ、という答えに辿り着いたのでメモしたいと思います。
こんな人にオススメ
●レインボーポイントの仕組みを知りたい
●レインボーポイントで何ができるのかを知りたい
●レインボーポイントの貯め方を知りたい
WFクラブで使えるレインボーポイントとは
レインボーポイントとは、DWE(ディズニー英語システム)を正規購入した人だけが入れる会員制サービス、WFクラブ(ワールドファミリークラブ)のポイントプログラムのことです。
使い方はシンプルで、1ポイント=1円でWFクラブ内で使うことができます。
更に使い道も2通りしかなく、
- WFクラブのショップでグッズを買う時に使う
- 週末イベントの参加代金を支払う時に使う
のどちらかなので、シンプルで覚えやすいです。
グッズを買う時は1Pから1P単位で好きなポイント数を使うことができますが、イベントの参加代金に充当する時は、1人ずつ「現金で払うかポイントで払うか」という選択になります。
なのでイベント料金をポイントで支払う時は「お母さんはポイントで払うけど、お父さんと子供は現金払い」というような払い方になる点だけ、注意が必要です。
WFクラブで使える、レインボーポイントの貯め方
一方で、このレインボーポイントの貯め方は何通りかあります。
さらに、WFクラブの会員サイトや送られてくる会報誌のどこを見ても、このレインボーポイントの「履歴」を見ることができません。

なので、何をしたらいくら貯まり、また今後どれだけ貯まる予定なのかは、ある程度自分で管理しないと分かりずらいです。
レインボーポイントの貯め方① テレフォンイングリッシュで貯める
1レッスンにつき25ポイント、翌日正午に反映されます。
テレフォンイングリッシュは週に1回なので、1ヶ月に4回で100ポイントになります。
子供1人1レッスンなので、子供が2人いると月に200ポイント貯めることができます。
しかしe-Pocketだとポイントは付かないので、我が家はまだテレフォンイングリッシュでポイントを貯めたことはありません。
レインボーポイントの貯め方② CAPの応募で貯める
レポートCAPとオーディオCAPは1課題50ポイント。
テレフォンCAPとCAPプラスは1課題75ポイント付きます。(テレフォンイングリッシュの25ポイント含む)
共に反映は応募日の翌々月の1日です。
テレフォンイングリッシュ分のポイントは先に翌日の正午に付与され、更にCAPの応募ではなく「練習」として受けた場合は、通常のテレフォンイングリッシュとして25ポイントだけが付与されるようです。
全ての課題に共通で、ポイントが付くのは最初に課題に通過した1回だけです。
我が家はレポートCAPは11月に3課題、12月に3課題出したので、それぞれ150Pずつ1月1日と2月1日に付く予定です。
レインボーポイントの貯め方③ 週末イベントで貯める
週末イベントの参加費を現金で支払った場合、現金支払い額(税込み)の2%相当のポイントが貯まります。
ポイントが貯まるのは支払タイミング(引き落とし日)で、参加日や申込日ではないので注意が必要です。
各イベントの引き落とし日や支払額は、WFクラブのWEBサイトから確認できます。
レインボーポイントの貯め方④ WFクラブショップで買い物をすると貯まる
WFクラブショップで買い物をすると、現金で支払った金額(税込み)の2%相当分のポイントが貯まります。
これも貯まるタイミングは引き落とし時点のようで、私は11月にいくつかのグッズを買い、それが11月27日に引き落とされたことでポイントが貯まりました。
最初に買ったWFクラブのグッズについては、「【DWE4日目】やる気があるうちに!最初の1週間に取り組んだこと5つ」で書いています。
-
-
【DWE4日目】やる気があるうちに!最初の1週間に取り組んだこと5つ
続きを見る
ちなみにこの時支払ったのは6,150円なので、2%で121ポイント貯まりました。

レインボーポイントの貯め方⑤ お友達紹介で貯まる
お友達を紹介して、そのお友達にDWEの資料が届いたら、紹介した人はレインボーポイントが500ポイント貯まります。
また更に、そのお友達が実際にDWEの教材を購入したら、購入金額(税込み)に対して100円=1ポイントのレインボーポイントが貯まるそうです。
なので、お友達が購入したらその1%分を自分も頂くことができる仕組みです。
フルセットで購入すると税込み981,200円なので、1%だと9,812ポイント。なかなか大きい金額です。
でも、紹介された方には特にメリットが無い(たぶん)ので、もし仲の良いお友達なら、0.5%分ずつ割り勘するつもりで紹介者がWFクラブショップのグッズを買って、お友達に渡すなどすれば、紹介した方もされた方もお得に紹介制度を使うことができそうです。
私は購入した時はこの制度を知らなかったので、もったいなかったなー!と思います。
仲の良い友達でDWEを使っている子がいるので、相談してみればよかったです。

レインボーポイントの貯め方⑥ 自分用の教材購入で貯まる
レインボーポイントの貯め方として、WEBサイトや会報誌に書いてあるのは上記の5つです。
でも私は、11月の頭に教材を正規購入した後、12月の半ばに気付いたら17,961ポイントもレインボーポイントがあったんです。
どう考えても、上記の5つの方法だけではつじつまが合いません。
17,961ポイントのうち、121ポイントは、貯め方④のWFクラブのグッズ購入で貯まりました。
そうすると、残りは17,840ポイント。
これが何故貯まったのか、システムのバグか…?といろいろ考えた末。
WFクラブのグッズ購入で貯まるなら、DWEの教材購入でも貯まったのでは!と思い至りました。
この予想はおそらく正解で、私が購入したDWEのフルセットが税抜き価格892,000円で、この2%が17,840ポイントなのです。

どうして教材購入だけ税込みじゃなくて税抜き価格で計算されてるのだ…?と疑問は残りますが、教材購入でポイントが貯まるのは間違いなさそうです。
私はフルセットを最初に購入してしまったので、今後追加で教材を買う確率は低いと思いますが(おもちゃやシールの単品購入ができるならアリかもしれない)、2%分のポイントが付くのはありがたいなあと思います。
フルセットの教材そのものの100万近い金額はクレジットカードで払ったので、併せてクレジットカードのポイントもいくらか貯まったはずです。
また、11月の頭に契約してポイントが付与されたのが12月に入ってからなので、クレジットカード利用によるタイムラグがあったのだと思います。
WFクラブのレインボーポイントを実際に使ってみた
教材の2%分のポイントが付くなら、最初の1,000円引きクーポンに踊らされて買わなくても、全部このポイントで充当すれば0円で買えたな…と思うのですが、それは今更なので仕方ないとして。
週末イベントを、全部レインボーポイント支払いで予約してみました。
イベントの参加代金は、我が家の場合、
- 大人1人 1,600円
- 大人2人目 800円
- 子供1人 1,060円
- 子供2人目 娘は0歳なので無料(1歳になったら530円)
- 合計 3,460円
です。
17,961ポイントあれば、イベント約5回分になる計算です!

2ヶ月に1回くらい参加していけば、1年くらいはイベント代がかからず楽しめそうなので、積極的に家の近くで行われるイベントを探したいと思います。
WFクラブのレインボーポイントについて まとめ
DWEを始めてしばらく経ちましたが、目の前にある大量の教材の整理に追われ、WFクラブについては理解が疎かになっていました。
レインボーポイントは、テレフォンイングリッシュやCAPの応募で貯まるので、コツコツ積み上げていけば、WFグッズを買う時やイベント参加の時に頻繁にお得になるなあと思います。
せっかく高いお金を出し、せっかく大きなやる気を持って子供たちと英語を楽しんで学ぶと決めたのだから、自分がどんなサービスを利用しているのかは、ちゃんと理解しておきたいです。(WFクラブに月額3,410円も払ってるんだし!)
それにしても、いろいろ複雑で難しいよDWE…と、挫けそうになることも多いです。
本当に、今が育休中の、時間がある時で良かったです。
他のDWEについての記事
-
-
複雑すぎる!DWEフルセットの教材を整理・解説してみた(リニューアル後)
続きを見る
-
-
【DWE4日目】やる気があるうちに!最初の1週間に取り組んだこと5つ
続きを見る
-
-
【DWE10日目】2歳の息子に感じる変化をまとめてみた
続きを見る