スタジオアリスで家族写真を撮る方に、今一番人気なのが「増えデジ専用アルバム」
従来のように、写真館での撮影ごとにフォトブックを作るのではなく、1冊の重厚なアルバムにどんどんページを足していくのが、「増えデジ専用アルバム」です。
家庭に1冊、家族の記念日を丸ごと収めたとても大切なアルバムを作ることができるのが魅力です。
我が家も、先日、2歳と0歳の子供を連れてスタジオアリスで初めての撮影をして、この「増えデジ専用アルバム」を作りました。
(その時の様子は「産院から貰った出産お祝いクーポンを使って、スタジオアリスに行ってきました(ベビコレ撮影)」からお読み頂けます。)
ただ、その後ふと思ったのです。
スタジオアリスで撮影した記念写真は、この増えデジ専用アルバムに足していけばよい。けれど、誕生日、節句、結婚記念日、クリスマス、お正月…と全ての記念日にスタジオアリスに行けるわけでもないので、自分で撮影したデータも現像して、この増えデジ専用アルバムに足していく方法は無いか、と。
世の中にはきっと同じことを考えている人がいるはず…!と思っていろいろ検索して試してみた結果、見事自分でページを増やすことに成功しました。
こんな人にオススメ
●スタジオアリスの増えデジ専用アルバムを持っている
●スタジオアリスで記念写真を撮影しようか迷っている
●家族写真の整理について情報を知りたい
スタジオアリスの増えデジ専用アルバムとは

私の増えデジ専用アルバム
スタジオアリスの増えデジ専用アルバムとは、スタジオアリスで写真撮影をした人だけが購入できるアルバムです。
サイズは市販されている「Lサイズ」のアルバムで、中のページ数に合わせて背表紙の幅を広げることができます。
スタジオアリスで撮影した写真をこのアルバムに綴じられる専用台紙に現像してもらうことで、子供の成長や家族の軌跡をこのアルバム一冊にまとめることができるのが大きな魅力です。

増えデジ専用アルバムの中
また、アルバムを新規購入する時に、表紙に貼るオリジナルのネームプレートを作って貰うことができます。

更に、スタジオアリスで撮影する都度、表紙に貼れるミニサイズの特殊加工写真を無料で作ってもらうことができます。
これを表紙の真四角の中に順に貼っていくことで、表紙だけでも子供たちの成長を楽しめる素敵なアルバムになります。
ただ、スタジオアリスで撮影なんて、1年に何度もやれません。
1年に4-5ページしか増えていかないのであれば、10年経っても50ページ、紙にするとたった25枚です。
せっかく、この増えデジ専用アルバムはページ数に合わせて背表紙が広がり、5-6cmくらいの幅まで耐えられるのに、スタジオアリスの撮影分だけを収納していては、ちっとも厚みが増えていきません。
また、「このアルバム1冊で全ての家族の記念日を網羅する」ためには、自分で撮影したり、スタジオアリス以外で撮影した写真も、どうにかしてこのアルバムに収めていきたいと考えました。
スタジオアリスの増えデジ専用アルバムのページを自分で増やす
この増えデジ専用アルバムは市販されているLサイズのアルバムなので、Lサイズのアルバム台紙を購入すれば、自分でページを増やすことができます。
(Lサイズとは、外寸が315mm×323mmのアルバム台紙のことです)
私は、アマゾンでフジカラーのアルバム台紙を購入しました。
今回、スタジオアリスで撮影したのは息子2歳の誕生日&娘のお食い初めの記念写真だったので、それ以前の家族写真や記念写真を遡ってデータをかき集め、まとめて街の写真屋さんで現像してきました。
アルバムの1ページ目を何の写真で始めるか悩みましたが、結局、約5年前の結婚式の写真に。

懐かしき結婚式…
そこから、犬たちと一緒に撮影した写真や、海外旅行時の写真を順番に貼りました。
とはいえ、子供がいない時はあんまりガツガツ写真を撮っていなかったので、記念写真といえるようなものは少なく、すぐに息子(第一子)の出産の時に産院で撮った写真になり、その後は思い出深い写真や記念日の写真を適当に、でも時系列順になるようにだけ気を付けて貼りました。

第一子の息子が産まれた時の写真
なんだかんだ、結婚から4年分くらい遡ったかな?
でも、まだ4年で済んで良かったです。軽い気持ちではじめたアルバムづくりでしたが、思ったより大変でした。
結婚から今まで、
・写真を残しておきたいイベントがどれだけあるかをリストにして、
・印刷したい写真をピックアップしてまとめて(スマホで印刷用のアルバムを作って集約しました)
・写真屋さんで印刷して
・タイトルや日付を貼るためのシールを買って
・写真とシールを日付順にぺたぺた貼っていく
という作業なのですが、これがなかなか手間がかかりました。
特に子供が産まれてからは記念日も多く、息子はまだ2歳なのに、驚くほど写真が多くて、まずどれを印刷するのかピックアップするのに大いに手間取りました。

また、自分で撮影したスナップ写真だけでなく、プロのカメラマンに撮影してもらってデータだけ持っていた写真も、この際だからと全部データをひっくり返して再度印刷し、このアルバムに集約しました。
データって、手元にあれば満足してついそのままになってしまうんですよね…。とりまとめる良い機会になりました。
これで、先日のキッズ時計撮影会で購入した、プロカメラマン撮影の家族写真もここに集約することができます!

今の増えデジ専用アルバムの厚み。
なんとか4年分の整理を終えて、今私の増えデジ専用アルバムは、スタジオアリスで作ったページが3枚と、自分で増やしたページが10枚、合計13枚(26ページ)が収まっています。
厚さは3センチ無いくらいかな?まだまだページは増やせそうです。
家族写真の整理をして思ったこと
今回、増えデジ専用アルバムを購入して家族写真の整理をしましたが、これが思ったより大変でした。
でも、スマホに入っている写真データを何十年も完璧にデータとして残しておける自信はないので、結局、最低限、絶対なくしたくない写真は印刷してアルバムとして手元に置くのが一番確実だなと思いました。
(スマホ故障の可能性、バックアップ漏れ、バックアップによる圧縮等、いろいろな可能性がありますが、写真ファイルを綺麗に印刷できるデータサイズで残しておくことは難しいなあと思っています。)
また今後、残しておきたい写真は
・自分で撮影した写真。→スマホに入ってる
・人に撮影してもらった写真(プロカメラマン、学校のイベント等)。→データで受け取る
・スタジオアリスで撮影するガチの記念写真。→増えデジアルバム用に印刷
等、いろいろな所にどうしても分散されてしまいます。
自分で編集して管理しなければならない手間はありますが、今回これらを全部1冊にまとめられたので、これからも続けていきたいと思っています。

増えデジ専用アルバムのページを自分で増やしてみた まとめ
私は、写真が好きです。特に子供たちや飼い犬の写真を撮ること、残すこと、見ることが好きです。
ただ、どれだけ撮っても綺麗に残さないと、あとあと全く振り返らないのではもったいない。
日々の何気ない写真は毎月ALBUSで印刷・保存しているのでほとんど手間を掛けていませんが、各種イベントや記念日を集めた集大成のアルバムともなると、どうしても手軽に!とか簡単に!というわけにはいかないなあと実感しました。
それでも今回、整理の方向性が見えずにとっちらかっていた過去の写真をひとつに集約することができ、また将来的にもこうやって整理しよう、という目処が付いてとても嬉しいです。
1冊で、5年前も10年前も気軽に振り返れる、大切なアルバムを作っていきたいと思います。
家族写真に関する別の記事
-
-
産院から貰った出産お祝いクーポンを使って、スタジオアリスに行ってきました(ベビコレ撮影)
続きを見る
-
-
キッズ時計(KIDS-TOKEI)のオーディションに子供たちを応募してみました(一次審査の話)
続きを見る
-
-
キッズ時計(KIDS-TOKEI)の撮影会(二次審査)に行ってきました
続きを見る