2020年1月。
先月、キッズ時計の撮影会で購入した写真データがダウンロードできるようになりました。
撮影会の様子や写真データの値段、またキッズ時計のサービスの仕組みについては、前回の記事「キッズ時計(KIDS-TOKEI)の撮影会(二次審査)に行ってきました」やその他のキッズ時計関連記事をお読みください。
今回は、写真をダウンロードしてみた感想を書きたいと思います。
こんな人にオススメ
●家族写真を撮るのが大好き
●子供の写真を撮るのが大好き
●キッズ時計に興味がある
撮影日から写真をダウンロードできるまでの日数
今回私が写真データを購入したのは、「おむつモデル大募集☆2019 vol.4」という企画です。
2019年12月14日に撮影した写真が、2020年1月27日にダウンロードできるようになったので、撮影から約6週間かかったことになります。
このタイムラグはキッズ時計というサービスを利用する上でどうしようもないことなので、撮影した写真データをどこかに利用する予定がある場合は(年賀状など)、早めに撮影予定を組んでおかなければなりません。
だいたい9月ぐらいまでに撮影すれば、11月には写真データができて、その年の年賀状には間に合うかな?という感じですね。

スマホの専用アプリから各企画の一次選考に応募する時に、企画毎のだいたいの撮影スケジュールが表示されています。
仮に9月に撮影するなら、応募するのは7月になるケースが多いかなと思うので、「写真撮りたい!」と思ってから実際の撮影、ダウンロードまでけっこう時間がかかります。
ちなみにこの写真、ダウンロード期限は今日から2月17日までらしいので、約20日間です。
結構短いので、うっかりダウンロード忘れをしないように注意が必要ですね…。
キッズ時計そのものの公開日は2月15日らしいので、どの写真が実際のキッズ時計で使われるのかは不明です。
キッズ時計で今回購入した写真について
今回、ダウンロード画面にUPされた写真は54枚でした。
この枚数が平均より多いか少ないかは分かりませんが、公式サイトでは約30枚ダウンロードできます、と書かれているので、だいぶ多く撮影してもらえました!

娘の撮影がメインだったので、枚数的には娘1人が写っている写真が多いです。
これが兄妹撮影メインの企画であれば、もっと兄もたくさん撮ってもらえたんだろうな…と思うので、次からは兄妹応募を基本にしようと思います。
写真の内訳は、
・娘のピン写真 43枚
・兄妹のツーショット写真 5枚
・夫と娘のツーショット写真 1枚
・家族写真 5枚
でした。そう、ほとんど娘の写真だぜ!
改めて見ると、息子のピン写真が無いのがちょっと残念です。
キッズ時計で撮影した写真はこんな感じです
キッズ時計で撮影した写真を貼っていきます。
白背景の、ふんわりとした綺麗な写真ばかりでとても気に入りました!
写真屋さんで現像して、ついでに壁掛けパネルも作りたいと思います。リビングに飾る!

娘のピン写真その1。
1人でお座りできてるけど、すっごい傾いてますね。笑
かわいくて大きめのお帽子は小道具として貸してもらいました。薄毛なので、お帽子があるとすごく女の子感が出て可愛いです。
今更だけどこういうお帽子欲しいな…探してみようかな。

娘のピン写真その2。
かっこいい英字の本を小道具で置いてもらい、天才少女みたいになっています。もう何しててもかわいい。

兄妹ツーショット。
兄妹のツーショット写真。衣装は自前なので、両方デニムの色合いを合わせてちょっとお揃いっぽくしてみました。

でもよく見たら、娘の服は胸元にハッキリブランドロゴが出てる…。一応オーディションなので、もしかしたら良くなかったかもしれません。今更ですけど。

家族写真
撮影の最後が家族写真のカットでした。
場慣れしてきて、子供たち2人とも一番リラックスした表情で撮れています。
ダウンロードした写真の中に、2枚だけモノクロに加工した写真が入っていました。カメラマンさんが気に入った写真を選んで加工してくれたのかな?と思います。もちろん加工前の写真も入っていました。
モノクロになると一気にオシャレさがアップしますね!モノクロ写真を引き伸ばして、玄関に飾るのもいいな…と思っています。
キッズ時計で撮影した家族写真ができました まとめ
というわけで、今回キッズ時計で撮影した家族写真がダウンロードできるようになったので、改めて感想を書いてみました。
自前の私服とシンプルな白背景の写真たちは、「日常の中のちょっとオシャレ」という感じです。写真館で撮影するとやっぱりガチガチの記念写真になるので、そこまでしなくていいけど綺麗な家族写真が欲しいな、という時に丁度良いなと思いました。
今回ちょうど自力でお座りできるようになったタイミングだったので、「あおむけ」「うつぶせ」「おすわり」とそれぞれ撮ってもらえたのも、写真に変化が付けられて良かったです。
もう少し成長していれば「つかまり立ち」も取れたのでしょうけれど(撮影から1か月後にはできてた)、それも含めて赤ちゃんは成長が早いので、また何か月か間をあけて、こまめに家族写真を撮りたいなと思います。
前の記事でも書きましたが、出来上がった写真を見て改めて気に入ったので、機会を見て次もキッズ時計で家族写真を撮りたいと思います。
キッズ時計に関する別の記事
-
-
キッズ時計(KIDS-TOKEI)の撮影会(二次審査)に行ってきました
続きを見る
-
-
ベビザラスのキッズ時計(KIDS-TOKEI)オーディションの撮影会に行ってきました
続きを見る
-
-
キッズ時計(KIDS-TOKEI)のオーディションに子供たちを応募してみました(一次審査の話)
続きを見る