多くの子供たちが大好きで、毎日見ている「おかあさんといっしょ」。
できれば、子供にお兄さんお姉さんが歌っている様子や、ガラピコぷ~たちが動いているところを生で見せてあげたい、会わせてあげたいと思います。
また、おかあさんといっしょのステージは一般発売していないことも多く、仕組みが分かりにくいんですよね。。いろいろなサイトをはしごして、なんとか自分なりに理解しました。
というわけで今回、自分の整理も兼ねて、おかあさんといっしょのステージ関連イベントをまとめてみました。
抽選無しで確実にお兄さんお姉さんやガラピコぷ~に会える方法も分かったので、併せて書いておきます!

おかあさんといっしょのコンサートは大人気で抽選が苛烈
日本中のちびっこたちが毎朝見ているおかあさんといっしょ。ですから当然、コンサートは大人気です。
おかあさんといっしょ関連のコンサートは、大きく4種類に分かれています。
ファミリーコンサート (東京以外)
出典:公式サイト
これは全国を定期的に巡回しているコンサートです。 歌のお兄さんお姉さん、体操のお兄さんお姉さん、ガラピコぷ~のキャラクター等、主要な登場人物はみんな出てきてくれます。
たまに土曜日に放映しているおかあさんといっしょは、このファミリーコンサートの様子を編集したものだったりするので、それを見ると雰囲気を掴みやすいです。毎日テレビで見ているおかあさんといっしょの番組が、そのまま舞台になったような親しみやすさがあります。
コンサートの基本の流れは、どの地域で公演する時もだいたい一緒です。そこに地域色(特産品等)を入れたり、歌のセットリストを変えたり、衣装を少し変えたりするので、まったく一緒の公演を繰り返す、というわけではなさそうです。
ファミリーコンサート (東京・NHKホール)
毎年春と秋の2回、NHKホールで行われるファミリーコンサートは、地方で行われるコンサートとは全く違います。
全くオリジナルのストーリーを前面に押し出し、コンサートというよりミュージカルか演劇のような雰囲気です。
ストーリーの内容も毎回変わりますので、テレビで見るのとは違ったおかあさんといっしょの魅力を楽しむことができます。そのため、全てのコンサートの中で一番チケットの抽選倍率が高いです。
過去のファミリーコンサートはDVDになって発売しているので、動画配信サービスやTSUTAYA等で見ることができます。
ガラピコぷ~がやってきた!!
出典:チケットぴあ
これは、ガラピコぷ~のキャラクターたちは登場しますが、歌のお兄さんお姉さん・体操のお兄さんお姉さんは登場しない、人形劇がメインのコンサートです。
ただ、ガラピコぷ~だけではなく、過去に歌のお兄さんお姉さんだった人、体操のお兄さんや身体表現のお姉さんだった人が出演するステージでもあるので、そういった卒業したお兄さんお姉さんのファンにはたまらないイベントです。
イベントによって出演するお兄さんお姉さんは異なるので、目当てのお兄さんお姉さんがいる場合は、開催情報をこまめにチェックする必要があります。
直近だと、2019年の3月に卒業した体操のよしお兄さんや、2012年の3月に卒業した身体表現のまゆお姉さんが出演するときがあります。
こちらのチケットぴあのサイトから全日程と出演者のリストが確認できます。
スペシャルステージ (埼玉と大阪のみ開催)
出典:すくコム
毎年8月の夏休みに、関東はさいたまスーパーアリーナ(最大37,000人収容)、大阪は大阪城ホール(最大16,000人収容)、という巨大な会場で行われるステージです。ちなみにNHKホールは最大3,800人収容なので、さいたまスーパーアリーナは実に約10倍の規模になります。
もちろん、歌のお兄さんお姉さん、体操のお兄さんお姉さん、ガラピコぷ~の仲間が勢ぞろい、また更におとうさんといっしょのメンバーも参加して大きな会場を盛り上げてくれます。
ストーリー性はほとんどなく、有名で人気のある曲や直近のおかあさんといっしょの番組内でよく流れていた「月の歌」などから選曲されて次々と歌ってくれる、ライブのような雰囲気です。
↑ 2019年ステージのDVD
抽選ではない、誰でも買える一般発売がある公演はどれ?
地方で行うファミリーコンサートも、東京のNHKホールで行うコンサートも、先行抽選ですべての座席が売り切れてしまいます。
これらは、自分の住んでいる地域のコンサートがいつ開催されて、いつから抽選申し込みができるのか、公式サイトでチェックして抽選申し込みをし、ドキドキしながら結果を待つしかありません。
2019年度の開催スケジュールの確認および申し込みができる公式サイトはこちらです。
一方で、ガラピコぷ~がやってきた!!と夏のスペシャルステージは、事前に先行抽選はあるもののそこで完売とはならず、必ずその後で一般発売があります。つまり、一般発売日にチケット購入ページにアクセスすれば、誰でも買うことができるのです。

スペシャルステージを一般発売で購入!どんな席だったか
私は今回、さいたまスーパーアリーナのスペシャルステージは先行抽選の申込もしましたが、残念ながら外れてしまいました。
その後、どうしても行きたかったので、一般発売の申込開始である朝10時にスタンバイし、自分と夫とでそれぞれ3席を購入、つまり2口購入しました。(3席は私・夫・息子です。0歳の娘は膝上)
身の回りにおかあさんといっしょが好きな方は大勢いたので、2口購入して良い席は自分たちで使い、そうでない方は定価でどなたかにお譲りしようと考えました。(NHKホールは転売防止策でWEBチケットが導入されたそうですが、2019年のさいたまスーパーアリーナはそういうことはなく、入場時に身分証の提示も求められませんでした。結局チケットはママ友さんに譲りましたが問題なく入場でき、何も問題はありませんでした)
そういうわけで、一般発売の発売タイミングジャストで購入した2口。これがどの席だったかというと、
- スタンド席の最前列
- スタンドの前から4列目
をそれぞれ購入することができました。この席番号は、購入したタイミング(コンビニでチケットを発券する前)から既に判明していました。
アリーナこそ取れませんでしたが、(おそらくアリーナは先行抽選で当たった人で完売したと思います)スタンドにしては良い席だったと思います。ステージも肉眼で十分見れましたし、お兄さんお姉さんやガラピコぷ~が山車で回ってきてくれた時は、しっかり視線を合わせて手を振ることができる距離でした。

とはいえスタンドは前後の席が近いので、席を立って踊ったり飛んだりするのには当然向きません。
そのためにはやはり先行抽選でアリーナを引き当てるしかないのですが、転売サイトで「先行抽選に当たったけどスタンド席だった」という書き込みも見つけたので、アリーナ席をGETするのは相当に難易度が高そうです。
2019年のスペシャルステージレポはこちら
-
-
おかあさんといっしょ スペシャルステージ2019「からだ!うごかせ!元気だボーン!」に行ってきた
続きを見る
まとめ
一般発売席で楽しんだ、夏のスペシャルステージ。
発売日当日の発売時間ちょうどにアクセスして購入したためか、スタンドの最前列という予想外に良い席を購入することができました。
子供と一緒に毎日テレビを見ていると、おかあさんといっしょの歌って自然と覚えてしまうんですよね。そうして毎日見ているキャラクターたちに実際に会って、知っている歌をたくさん歌ってもらえるスペシャルステージはとても楽しかったです。