子供の英語力を上げるために、ディズニー英語システム(DWE)に取り組んでいるのはもちろんですが。
せっかくやるなら、ついでに親の英語力も上げたい!という欲張りな私がいます。
しかし、DWEの最初の教材である、Play Along!ですらちょくちょく単語の意味が分からない。

イチからやりなおすつもりで、地道に分からない単語の意味を調べてメモっていくシリーズ。
「親の単語帳」です。
前回の、「【DWE】Play Along!1 -難しい単語の意味を調べてみた」も併せてお読みください。
-
-
【DWE】Play Along!1 -難しい単語の意味を調べてみた
続きを見る
今回は、Play Along!2の単語です。
♪I'm Walking!
having fun
楽しんでいる
●例文
always out having fun -外で遊んでばかりいる
♪Wiggly Worm
wiggly
ゆれ動く、もぞもぞ、くねくね、波状の
●例文
wiggly worm -くねくね動く虫
wiggly line -波線
♪Fill up the cup
fill
満たす、あふれさせる
●例文
fill up -まんたんにする
pour
そそぐ
●例文
pour out the water -その水を外に捨てる
when it rains, it pours -雨が降る時はとことん降る(ツイてない時はとことんツイてない)

♪Spread Your Arms
tickle
くすぐる
Play Along!2に出てくる難しい単語 まとめ
まだまだ、赤ちゃん用のPlay Alongの歌ですから、単語の意味はちゃんと分かるものが多いです。
しかし、映像を見ないで、ガイドに書いてある歌詞だけを読んでいくと、途端に意味が分からなくなる文章が結構あります。
特に♪Spread Your Arms の歌。
腕を伸ばす、足を伸ばす、までは歌詞だけを見ても分かります。
ですが、「Spread your legs wide apart! Wider! Now, bring them back together!」この文章。
足を伸ばして両足を広げる。までは分かりますが、それを「bring them back together」するのが、どういう体勢なのか一瞬よく分かりませんでした。
これ、backは"背中"じゃなくて"戻す"、という意味なのですね。子供と一緒に何度も映像を見たのに、分からなさすぎてもう一回映像を確認しました。
足を開いたまま背中に持ってくる、というのは物理的には難しいですが、もしこのbackを"背中"という意味で使いたいなら、「bring them to your back together」となるのかと思います。(Google 翻訳さんはそう言ってました)
このように、語彙も全くないのですが、英語の文法が自分に身に付いていないことをひしひしと感じたPlay Along!2でした。
引き続き精進していきます。
親の英語学習に関する記事はこちら
-
-
【DWE】Play Along!1 -難しい単語の意味を調べてみた
続きを見る
-
-
【DWE】Play Along!3 -難しい単語の意味を調べてみた
続きを見る
他のDWEに関する記事はこちら
-
-
DWEのファーストステップ1回目!初心者向きの活用法3つと専用の手帳の中身
続きを見る
-
-
【DWE10日目】2歳の息子に感じる変化をまとめてみた
続きを見る