ごあいさつ
ブログ「はぴまる放題」にお越し頂き、ありがとうございます。このブログのすべての記事を書いている、そうると申します。
このブログは、2019年10月に立ち上げました。
ブログの名前の「はぴまる放題」は、
「ハッピー(はぴ)でみんな笑顔になること(まる)を、たくさんやりたい(放題)な!」
という意味と、なんとなくかわいい雰囲気が気に入って付けました。
ちなみに、↑この私のアイコンがパンダなのも、深い意味はありません。
私にとっての"はぴまる"とは
私にとってのはぴまる。つまり家族が幸せで笑顔になること。
それは、今のところ、「みんなで休みの日に同じことをして楽しく過ごすこと」と、「日常の中で同じことを取り組んで共通の話題を作ること」です。
具体的には、今は「旅行や週末のお出かけ」と、「お家英語」です。
私自身も旅行は好きで、かつてはバックパックを背負って1人で海外旅行に行ってみたり、夫を置いて1人でフィリピンまでダイビングのライセンスを取りに行ったりしていました。それらはとてもとても楽しく良い思い出なのですが、しかし、私は英語がほとんど話せません。
もっと英語が話せたらもっと楽しかっただろうなー、もっと気軽に海外旅行に行けただろうな、海外赴任にもチャレンジできたかもな、という思いと、これから子供たちも一緒にもっと海外旅行に行きたいけど、英語が話せないのは安全面からも不安だし、子供たちには英語を苦手に思ってもらいたくない、という考えから、家族全員でお家英語に取り組んでいます。(夫もほとんど話せません)
「お出かけ」と「お家英語」がメインコンテンツです
そういうわけで、この「はぴまる放題」は、
- 週末のお出かけレポ(たまに旅行)
- DWE(ディズニー英語システム)を中心としたお家英語の取り組み
の2点をメインコンテンツとして更新しています。
お家英語は、偶然、このブログをはじめてすぐにDWE(ディズニー英語システム)のフルパッケージを購入することにしました。
とても高い買い物ですので、これを機会に、子供たちだけでなく親も1から英語に触れ、家族みんなで一緒に楽しんでいきたいと思っています。
↓購入した翌日に書いた初心表明です。
-
ディズニー英語システム(DWE)、フルパッケージを購入した私の理由【価格表有】
続きを見る
このDWEの記事は、リアルタイムで取り組みを発信していけたらと思っています。
他にもいろいろ書きたいです
また、お出かけとお家英語の話以外にも、
- 日々の中で楽しかったこと
- 私や家族にとって印象的だった出来事
- 節約や副業等のお金のこと
- 仕事のこと
- このブログのこと
などをとりとめなく書いていき、誰かのお役にたてたり、くすっと笑ってもらえたらいいなと思っています。
自己紹介
あと、家族の自己紹介をさせてください。
書いている人(私)
「そうる」という名前で書いています。
一応「奏流」という漢字もあり、学生時代にオリジナルや二次創作で小説を書いていた時に使っていた名前です。
1986年生まれの愛知県出身で、趣味はマンガ・小説を読むことと文章を書くこと。あとは旅行。家事は全般的に苦手です。
中小企業で経理職を経て、今は営業部で事務をしています。数字の計算は好きですが、お得をとことん突き詰めるのはめんどくさいなとも思います。つまりズボラ。
「簿記2級」「FP2級」の資格を持っています。
息子(2017年生まれ)
この記事を書いている2022年時点で4歳。
寝返りもずりバイも平均より早いなと思っていたら、生後10ヶ月で歩きはじめ、1歳半でジャンプをマスターした脳筋少年です。
ぴゅーっと速くどこまでも走って行ってしまうので、お出かけすると私は毎回必死でこの子の後を追いかけていました。場所見知りしないでどこでも飛び出すのを本当にやめてほしい。いつか死にそう…。と思っていましたが、4歳半の今でもあまり変わらず。
園でも、「もう少し先生の言うことを聞けるといいですね」と折に触れて注意されてしまいます。
脳筋にステータスを全振りしてしまったので、言葉・言語の発達は平均より遅めです。(4歳半の今も、ひらがな・カタカナは1文字も読めないです。数字は10まで読める…かな)
大好きキャラクター遍歴
①トーマス。まず最初にハマり、驚くほど大好きでした↓
-
保育園で毎朝大号泣!!2歳の涙を止めた魔法のスタンプ
続きを見る
↑こんなにトーマス好きな子いる…?が良く分かるエピソードです
その後は ②新幹線→電車 ③おさるのジョージ ④シンカリオン ⑤ゴジラ ⑥ティンカーベル ⑦ネコバス・ハウル・王蟲・ポニョなどのジブリ を経て、今は恐竜とウルトラマンが好きなようです。
娘(2019年生まれ)
この記事を書いている時点で2歳。
お兄ちゃんほど脳筋ではなさそうでホッとしています。身体的発達はとても平均的。
毎日お兄ちゃんのおもちゃを興味津々に眺めて遊んできましたが、やっぱり女の子のおもちゃが大好き。
2人目育てやすい!の典型的なタイプです。本当にありがたや。
絵本が大好きなので、いろいろ読んであげたいなと思っています。
大好きキャラクター遍歴
①こねこのちー ②アンパンマン ③おさるのジョージ ④ディズニープリンセス(特にアナ雪)
お犬さまたち
2016年生まれの柴犬2匹。色は白と黒。完全室内飼いなので、子供たちと兄妹のように生活しています。
夜寝る時も同じベッドで寝ています。
特に白い方の柴犬は食欲旺盛で、子供たちの食事が床に落ちると秒で盗みに来ます。
子供たちはまだ落とさず上手に食べることはできないので、この白い犬のダイエットが最近の課題。
夫
私より1つ年上の会社員。趣味は2チャンのまとめサイトをチェックすること。
子供たちの世話には積極的で、家事もだいたい私より上手ですが、キッチンに立つことだけは苦手な様子。
息子のはじめての二語文が「パパ イヤ!」だったことが忘れられない(かわいそう)。自虐系ネタが得意の大阪人です。
まとめ
私と私たち家族の大事な記録、大切なアルバムのように、日々更新していけたらと思っていますが、コロナ禍の慌ただしさや仕事の忙しさに負けてしばらく更新できないときもあるかなと。
とはいえ、私は「文字を書くことが純粋に好き」なので、自分のペースで書いていきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
↓ツイッターはこちらから
↓ROOM(絵本とお気に入りの子育てグッズを載せています)