2019年3月。
東雲の、24時間営業しているイオンのすぐ隣に建設中のプラウドシティ東雲キャナルマークス(公式サイト)のモデルルームに行ってきました。
プラウドシティ東雲キャナルマークスの概要や、モデルルームの感想、また頂いた価格表の一部をメモしておきたいと思います。
※このページの価格表は消費税8%です。
こんな人にオススメ
●プラウドシティ東雲キャナルマークス
●豊洲・有明近辺のマンションが気になる
プラウドシティ東雲キャナルマークスの概要
まず、プラウドシティ東雲キャナルマークスの概要です。
・総戸数 472戸
・地上15階建て
・入居時期 2020年3月下旬
・デベロッパー 野村不動産

プラウドシティ東雲キャナルマークスの立地
プラウドシティ東雲キャナルマークスは、最寄りの豊洲駅から徒歩10分と表記されています。
けれど、建物の目の前にある川を渡らなければならないこともあり、体感だともう少しかかるような気もします。
とはいえ、豊洲駅まで徒歩15分以内の距離ではあり、住所は東雲ですが「ほぼほぼ豊洲」感のある立地です。
駅以外の立地だと、
・道路を渡って目の前に24時間営業の大きなイオン
があることがとても大きいです。スーパーの心配は一切要らない立地です。
マンションから徒歩5分以内のところに保育園が3園、小学校も徒歩10分以内にあります。(建物内にも保育園が開園予定です)
またイオンの隣には江東区の複合施設「グランチャ東雲」があり、児童館・こども園・一般開放されているプール等があり、イオンを中心としたものすごく便利なエリアに隣接している立地と言えます。
しかし、イオンと道路を挟んで向かい側に大型のパチンコ店があり、その立体駐車場がマンションのすぐ隣にあります。
車の出入りは多いものの、歩道がとても広いことと、警備員が常に車の誘導をしているので、危ない感じはあまりありません。
ただ、パチンコ店だけでなくイオンに買い物に来る人も多いので、車や自転車の交通量が多いエリアでもあります。

プラウドシティ東雲キャナルマークスの共有施設
プラウドシティ東雲キャナルマークスの特徴は、なんといっても建物が楕円形をしていることです。
そのため、本来なら北向きのお部屋でも、反対側の南向きにベランダを作ることができるので、結果として南向き住戸の割合がとても高くなっています。

また楕円形の内側はプライベートガーデンとして、まとまった面積で公園のようになるそうです。そこに芝生広場やベンチ等をしつらえると言うので魅力的だなと思いました。(四方がマンションなので、日当たりがどの程度かは少し不安ですが…)
でも、マンション内に子供と遊べる公園があるのは、子育て世代には嬉しい限りです。
一方、このプラウドシティ東雲キャナルマークスは、2階から住戸となっており、共有部分は1階だけです。
また総戸数も472戸と、一般的なタワーマンションの半分程度なので、共有施設はコンパクトに作られているなと感じました。
主な共有施設は、
・パーティラウンジ
・キッズラウンジ
・ランドリーカフェ
・ゲストルーム(1つ)
・マルチルーム
・DIYデッキ
・ガーデンズカフェ(軽食が食べられるようです)
・ライブラリーラウンジ
・ワークスタジオ
・マンション屋上の庭園(アクアコート部分)
です。どの共有施設も1階にある(屋上庭園以外)ので、中庭を通って便利に行き来できるようです。
本当に、中庭を主体に置いた作りだなあと感じました。
また、楕円形の作りであることから建物内に駐車場が作れないため、このマンションの駐車場は平置きのみで、土地の北側にまとめて用意されています。
平置きしかないのは入出庫しやすくて嬉しい(機械式駐車場の場合、出し入れが混雑していると10分以上待つこともあります)のですが、その分車からお部屋までが遠かったり、一度マンションの建物を出てから駐車場に行くため雨風をしのげないという弱点もあるので、好みが分かれるところだと思います。
プラウドシティ東雲キャナルマークス お部屋の中の基本設備
プラウドシティ東雲キャナルマークスの、お部屋の中の基本設備です。
どの住戸にも共通しているのは
・リビングの床暖房
・キッチンのディスポーサー
・キッチンの食洗器
です。
食洗器が標準装備は良いですよね…。私のマンションは付いてなかったので、後から買いました。もう食洗器が無い生活には戻れません!
他に、壁が可動収納(ウゴクロ)になっているお部屋があります(全戸ではないです)。
例えば3LDKで、洋室2と洋室3の間の壁が可動収納の場合、壁そのものを動かして二つの洋室の広さを好きな形に変えることができます。
これは、子供部屋にするにしても書斎やリビングの続き間にするにしても、部屋の使い方の可能性が広がるので、ワクワクする仕様だなと感じました。
ただ全体的に収納面でやや不安があり、このマンションはトランクルームが無いです。その上で、3LDKでシューズインクローゼットもないお部屋があるので、ベビーカーや季節用品等の収納場所に困らないかな?と思いました。
収納面だけで比較すると、豊洲駅徒歩5分のタワマン、「ブランズタワー豊洲」はトランクルームもシューズインクローゼットも全戸完備していてとても広かったです。
でも、マンションの専有面積は限られているので、できるだけ収納を少なくしてお部屋として広く使い、後で必要最小限の収納スペースを本棚等で賄う方が、合理的なお部屋の使い方になるのかもしれません。
プラウドシティ東雲キャナルマークスの分譲価格
私が2019年3月に訪れた時は、4棟ある建物のうち、販売しているのはガーデンコート(15階建て中庭南向き)と、アクアコート(11階建て外側西向き)のみでした。
※2019年10月時点でアクアコートは完売したそうです
私が聞いた時の価格表なので、ふーんと参考程度にご覧ください。
アクアコートは運河に面した都内向きなので、階数が高ければ夜景が望めそうですが、低層階だと目の前にパチンコ屋さんの駐車場が来てしまうお部屋もあります。
【プラウドシティ東雲キャナルマークスの価格表(消費税8%)】
- 2階 ガーデンコート南向 3LDK 72.42㎡ 6,601万円
- 4階 アクアコート西向 3LDK 70.29㎡ 6,541万円
- 7階 ガーデンコート南向 3LDK 74.66㎡ 7,374万円
- 9階 アクアコート南向 2LDK 60.86㎡ 6,174万円
- 11階 ガーデンコート南向 2LDK 62.62㎡ 6,690万円
- 13階 ガーデンコート南向 3LDK 72.42㎡ 7,344万円
- 15階(最上階) ガーデンコート南向 4LDK 136.99㎡ 17,477万円
3LDKなら、2-4階は6,000万円台、5階以上は7,000万円台の価格が多いです。
1階上がると綺麗に100万円ずつくらい上がっていく設定なので、眺望と金額を相談しやすいなあと思いました。
とはいえ眺望にこだわりたいならタワーマンションの方が良いと思うので、この場合気になるのは、階数が低すぎることによる中庭や周辺道路からの生活音と日当たりですかね。
確かに2階から住戸なので、2,3階くらいは中庭から見上げたらすぐそこがお部屋!という感じになりそうです。
そうなると建物の外向きのお部屋が良いのか? でもせっかくの中庭をベランダからも見たいかな…と、方角と日当たり以上にいろいろと悩みどころの多い物件です。
プラウドシティ東雲キャナルマークスのモデルルームに行ってきました まとめ
プラウドシティ東雲キャナルマークスのモデルルームに行った一番の感想は、「楕円形のマンションって珍しいな」でした。
日本国内ではほとんど前例がないそうです。楕円形を生かした南向き住戸の多さと中庭が、住んでみた時に素敵な感じになると良いなあと思います。
4つに別れた建物それぞれの高さが違うのも、中庭の日当たり等を計算した結果だと思います。VRやシミュレーションで説明してくれたのに、私はどうにも中庭の日当たりを心配してしまいますが、たぶん大丈夫かなと。
中庭向きではない、南側外向きとなるフロントコートは2019年10月に販売開始されたそうですが、こちらは目の前が広い道路で高い建物も無いので、ベランダから中庭は楽しめないものの、日当たりは間違いない作りだなと感じています。
そしてこれで、イオンは周囲をぐるっとマンションに囲まれた形になります。(大通りに面した向かいだけがパチンコ屋さん)。
このイオン、生鮮食品とベビー用品の品揃えはとても良いので、共働き・子育て世代には本当に便利だと思います。
他の豊洲やマンションに関する記事
-
-
ブランズタワー豊洲のモデルルームに行ったので、主婦目線でレポしてみます【価格表有】
続きを見る
-
-
大雨の日に、2歳児とららぽーと豊洲に行って有料プレイルームに感激した話
続きを見る
-
-
【抱っこdeシネマ】豊洲で生後7ヶ月の赤ちゃんと一緒に映画を見てきました
続きを見る
-
-
シティタワーズ東京ベイのモデルルームに行ったので、主婦目線でレポしてみます【価格表有】
続きを見る