前から気になっていた、トンデミ。
イオンモール幕張、ファミリーモール最上階のフードコートに併設されている、子供のための遊び場です。
なかなか規模が大きく、また入口もしっかりしているので、「むむむお高いのかな…」と何度か尻込みしていたのですが。
実際に遊んでみて、4歳児ならもっとはやく手軽に行けばよかった!と思いましたので残しておきます。
こんな人にオススメ
●イオン幕張によく行く
●子供が3歳以上で、身長は120cm未満
●トンデミが気になる
トンデミのメインターゲット
今回遊んだ、トンデミ幕張のサイトはこちら。
パット見でとても規模が大きい室内遊技場なのですが、それもそのはず。
トンデミのメインターゲットは、「身長110cm~190cm、体重20kg~120kgの方」(メインは子供)なのです。
ここに該当するときは、
・事前予約が必要で
・時間は90分間たっぷり遊べ、
・土日だと1回2,500円かかります。

その分、「ロープウォークエリア」、「クライミングウォークエリア」、「トランポリンエリア」とたっぷりと遊べます。アスレチックのようにダイナミックに体を動かしつつ、さらに室内なので落ちないようにする補助具や固定ハーネスがしっかりしており、外からちらりと見ると、「おおお高いところ歩いてる…!」とい思いましたが、あぶない!とは感じませんでした。
(高さは3メートルらしいです!)
身長120センチまではミニトンデミで遊べる
では、息子(4歳・身長約105センチ・体重約18.5キロ)はといいますと。
ミニトンデミで遊べます!(3歳以上、身長120cm未満が対象)

ミニトンデミで遊ぶときは、
・事前予約は不要!(枠が開いていれば次の入れ替え時間で入れます)
・45分、もしくは90分のどちらかを選んで遊べます。(90分で完全入れ替え制)
・45分なら1回500円、90分なら1回850円です。

私が行ったのは日曜の午後でしたが、すっと次の入れ替え時間で入れてビックリしました。
イオン幕張はとても大きいショッピングモールなので、ここの子供向け室内遊技場で日曜の午後なんて、満員御礼で当然、良くて数時間待ちかと思いましたが…意外と穴場?!かもしれません。
ただ我が家の場合、2歳の娘は入っても遊べないとのことで。。。それならばと、私と娘は目の前のフードコートでアイスを食べて待ち、息子と夫だけが入りました。
保護者の入場料は45分300円(90分だと600円)なので、今回は合わせて800円でした。

ミニトンデミ2人と親1人の場合は、合計で45分間1,300円です。
ミニトンデミで遊んでみて
45分を終えて出てきた夫に聞いてみたところ、息子は楽しくて楽しくて、ずーーーーっと遊びまくっていたそうです。(ミニトンデミエリアはフードコートからは見えない)
ミニトンデミエリアには、小さい子向けのアスレチックやトランポリンがあったそう。
と聞いたときは「へー楽しんだなら良かったじゃん」と思いましたが、写真を見たら。

↑丸い窓の向こうにいる、緑の怪獣が息子です。このアスレチックをひたすら上ったり下りたり、上ったり下りたりして。
この滑り台も、何度も滑って遊んだようです。
子供向けの室内遊技場って、たまに「体を動かす遊び」だけでなく、「木のおもちゃ(積み木とか電車)」とか「ちょっと規模の大きいお絵かき遊び」が一緒に用意されているところありません…?
別に良いのですけれど、うちの息子は電車があるとすぐにそちらに食いつくんですよね…。私は、「体力発散のためにお金払ってるんだから、頼むから飛んだり跳ねたりしてくれ!」と思ってじりじりしちゃう。
このトンデミはおもちゃの要素はなくて、徹頭徹尾からだを動かす遊具で構成されていたのが良かったです。有料だけど遊具のスケールが大きいので、下手な公園遊びよりも短期間で効率よく体力を消費できた感があり、終わった後はジュースを飲んでトイレに行き、ベビーカーでこてんと昼寝してました。

買い物行くよー、というとあまりいい顔をしない、本当に男の子のイメージ通りなうちの息子ですが。イオン幕張でトンデミとセットなら、親も子も、互いにストレス少な目で買い物と遊びを楽しめそうです。
もしイオン幕張の中にDWEのラーニングセンターがあったら、1回来たらトンデミとセットにできるので、今気になっているCFK(DWEに追加する、習い事としての英会話)が現実味を帯びるのですけれどね…。そんなにうまくはいきません。笑
とはいえ実際のトンデミの中も気になるので、次は私が付き添いで入ろうかなと思います。ありがとうございました!
↑とっても惹かれるけれど、家の中にはとても置けないマンション住まい…
この記事に関連する別の記事
-
-
大雨の日に、2歳児とららぽーと豊洲に行って有料プレイルームに感激した話
続きを見る
-
-
子連れで遊べる! 豊洲まちなみ公園に行ってきました
続きを見る