2019年12月5日。
私が100株だけ保持している、日本ケンタッキーフライドチキン(9873)の配当が入金されました!
2,500円!

また、楽しみにしていた株主優待も届きました!
100株なので、ケンタッキーで使える500円分の優待券です。

チキンを食べるぞー!
ケンタッキーの優待は、買い増したいと思える仕組みです
また、ケンタッキーの優待はとても良心的です。
100株だと500円分の優待券なのですが、これは300株だと1,500円、500株だと2,500円、としっかり倍数的に増えていくのです。
優待を用意している企業は多いですが、買い増しすると優待券のありがたみが薄れる企業も、結構多いですよね。
(例えば100株で2,000円の優待券貰えるところが、500株で3,000円だったりとか)
その点、ケンタッキーはちゃんと持っている株数に応じた優待券が頂けます。
更に、100株の次は300株・500株と小刻みに刻んでくれるので、買い増しアリだな、と思えるんです。
そもそもケンタッキーが好きだから株主になっているので、優待は使いきれる自信アリです!

年初来高値を更新しているケンタッキーの株価
2019年12月6日が終わった時点で、ケンタッキーの株価は3,265円です。
10月の時点では2,500円を切っていたのですが、11月に入ってからぐんぐんと高値を付け、最近は連日、年初来高値を更新しています。
私は、「優待でケンタッキーのチキンが食べたい」という、株式投資ド素人な理由で購入していたので、これから株価がどうなっていくのかはさっぱり分かりませんが、含み益がたくさん出ているのでとても嬉しいです。

含み益12万越え!
しかし素人なので、売るべきなのか買い増しするべきなのかさっぱり分かりません。
買い増しするなら、優待が増えるからあと200株買いたいですが、そうすると65万くらい必要なので、それは高すぎて手が出ないです。
ケンタッキーの株主限定! 体験型会社説明会が魅力的
ケンタッキーの個人株主限定で開催される、体験型会社説明会の案内が、優待券と一緒に同封されていました。
会場は横浜本社で、時期は2020年の3月。
小学生だけが対象ですが、ケンタッキーの調理体験ができる、なんとも魅力的なイベントです。

ケンタッキーの体験型会社説明会の案内状
対象が小学生じゃないといけないので、残念ながら我が家は申し込みできません。
限定何名かは書いていないのですが、1日限りの開催(午前と午後の部で2回ある)なので、おそらくとても少ないのではないかと思います。
どんなイベントなのかは想像ですが、きっと、普段お店で売られているケンタッキーを、本社の調理場を使って自分で調理して食べられるのでしょう。
とっても楽しそうなイベントです。

しかも株主限定で参加できるなんて、IR活動が上手い。いつか子供と参加したいなと、長期保有したくなる仕組みです。
ケンタッキーの株主優待と配当について まとめ
我が家は、上の息子もまだ2歳。
そもそも、ケンタッキーのオリジナルチキンも味が濃くてまだ食べられないのですが、すぐに大人と同じケンタッキーを食べられるようになり、クリスマスはケンタッキーのバーレルを予約するようになり、毎年優待を使って一緒にケンタッキーを食べて、いつかこの株主限定イベントに一緒に行ったりするのかな…と思うと、感慨深くて想像だけで泣きそうです。
株価が爆上がりしているので、そろそろ売ろうかな…とも思っていたのですが、もう少し保持していようかと思います。
配当だけでも、100株で年に5,000円頂けますしね!