もうあと2週間で2019年も終わりですね。
我ながら、今年はお金使ったわー!高いもの買ったわー!と思う年でした。
なので、今年買った高額なものを紹介したいと思います。
ジャンルごちゃまぜ、高かった金額のランキングです。
これ、こんなに高いのね!と驚くものもあると思います。
おヒマつぶしにどうぞ。さらーっと読める短め記事です。
こんな人にオススメ
●よそのお家がどんな買い物をしているのか気になる
●そうるの家の高額な購入品がが気になる
2019年に購入した高額なもの TOP5
TOP5はどどーんとこちらです!
1位! ディズニー英語システム(DWE) 約100万円
1位はやはりこちら。ディズニー英語システム(DWE)。約100万円。
11月の始めにフルセットで購入しました。
まだ1ヶ月半なので、効果を感じる!とか使いこなしている!というレベルでは全くなく、
必死に生活に根付かせているところです。
購入した翌日に書いた、私のパッション溢れる記事は「ディズニー英語システム(DWE)、フルパッケージを購入した私の理由【価格表有】」からお読み頂けます。
-
-
ディズニー英語システム(DWE)、フルパッケージを購入した私の理由【価格表有】
続きを見る
ついでに、親の私も子供と一緒に英語をやりなおしたい、と思っています。英語力上げたい!

英語をやりなおしたいという思いはありますが、なかなか行動が伴ってません。やはり大人は、子供とは違うアプローチが必要かな…と思っています。
いろいろ試行錯誤しつつ、とりあえずDWEの最初の教材、PA!1に出てくる単語で分からなかったものをまとめてみました。「【DWE】Play Along!1 -難しい単語の意味を調べてみた」
-
-
【DWE】Play Along!1 -難しい単語の意味を調べてみた
続きを見る
来年は、2歳の息子、0歳の娘の成長に合わせて、自分も一緒に英語に取り組んでいきたいです。
2位! 家族4人でハワイ旅行 約36万円
2位は家族旅行でした。海外旅行ってどうしても高くなりますもんね…。
飛行機はマイル、ホテルはタイムシェアを利用したので、家族4人でハワイ、と考えたらとても安く行けましたが、それでも30万円強でした。
旅費の内訳は、「マイルとタイムシェアを駆使して家族でお得にハワイ旅行! 旅費全部見せます」から読んでいただけます。
-
-
マイルとタイムシェアを駆使して家族でお得にハワイ旅行! 旅費全部見せます
続きを見る
でも、とてもとても楽しかったので満足です!あまりお出かけもお買い物もできませんでしたが、2歳と0歳連れですから、まあこんなものでしょう。
アウラニのディズニーホテルに宿泊したので、ミッキーとハグして写真を撮ったり、アウラニ限定キャラクター、亀のオルくんグッズを買ったりして楽しみました。
ミッキーと必ず会えるホテル内のレストランについては、「アウラニのレストランMAKAHIKI(マカヒキ)を予約してミッキーたちと朝食! ~失敗談アリ」に書きました。
-
-
アウラニのレストランMAKAHIKI(マカヒキ)を予約してミッキーたちと朝食! ~失敗談アリ
続きを見る
亀のオルくんグッズ、実際に何を購入したかは、「アウラニのお土産は、亀の新キャラ"オル"くんグッズで決まり!購入品大紹介」からお読み頂けます。
-
-
アウラニのお土産は、亀の新キャラ"オル"くんグッズで決まり!購入品大紹介
続きを見る
次は何年後に行けるか分かりませんが、家族旅行、ぜひまた行きたいです。
3位! リビング全面の防音カーペット 約20万円
これは2019年の3月に購入しました。
リビングと、隣の続き部屋の床全てを防音カーペットで敷き詰めました。
理由は、息子の走り回る足音が原因でマンションの階下の方から何度も苦情を頂いてしまったことです。
長く暮らしていくためにも、やれる対策はやるしかない!と、楽天で20万円分のカーペットを業者のように購入。
私の弟に手間賃を出して手伝ってもらい、夫と3人がかりで丸一日かけてカーペットを敷きました。
効果は抜群に感じているので、値段はとても高かったですが、カーペット敷いて良かったです。
敷いたカーペットは、↓この防音マットをまず敷いて。
その上に、↓この「静床ライト」というカーペットをかさねました。
実際にカーペットを敷いて半年たったので、感想を書いてみました。「子供の騒音対策でマンションの床にカーペットを敷きました【サンデムE-45と静床ライト】」
-
-
子供の騒音対策でマンションの床にカーペットを敷きました【サンデムE-45と静床ライト】
続きを見る
4位 スポーツ幼児園バディの入園金 13万円
2020年の4月から息子を通わせることに決めた、スポーツ幼児園バディの入園金です。
バディとはどんな幼児園なのか、またどうして入園させたいと思ったのかは、「スポーツ特化のバディ幼児園に内定!息子を通わせたい理由」からお読み頂けます。
-
-
スポーツ特化のバディ幼児園に内定!息子を通わせたい理由
続きを見る
この入園金13万円は、入学時に必要なお金のほんの一部です。しかし、他のお金はまだ支払してないので、とりあえず13万円でランクイン。
そういえば12月に、他のお金の支払や入園前説明会の案内が来ると言っていたのですが、現時点で何も来ていません。
このバディについても、息子の成長記録として残しておきたいトピックです。
ちなみにバディ幼児園も、幼児無償化の対象で毎月の料金が3歳児クラスからは安くなります。
料金について計算・考察もしましたので、気になる方は「費用はいくら!?スポーツ特化のバディ幼児園の月謝を計算してみた」をお読みください。
-
-
費用はいくら!?スポーツ特化のバディ幼児園の月謝を計算してみた
続きを見る
来年の4月に入園するためには、昼間のオムツはほぼ外れていなければならないバディ幼児園。
まだ全くトイトレできてない、オムツ100%状態の息子なので、2020年が明けたら、トイトレは3か月かけて取り組んでいきたいと思っています。
5位 娘の出産費用 約9万円
2019年4月に出産した娘の出産費用です。
都内は出産費用が高いんですよね…。
この9万円は、出産当日の分娩と、母子ともに4日間入院した費用の合計から、健保より頂いた一時金を差し引いた額、つまり私がお財布から実際に出した出産費用です。
地方で里帰りして分娩すると安いので、出産と入院費用については一時金でほぼ賄えると聞きます。まあ、里帰りすると交通費が必要になるので、一概には言えませんけどね。
また、この9万円は出産と入院に関する費用だけで、その前の妊婦健診費用は含んでいません。健診も高いので、合計で20万円は超えていると思います。30は超えてないかな…?という肌感です。
出産そのものは、2人目ということもあり、陣痛時間も短い超スピード出産でした。
というか、短すぎてあやうくマンションのエントランス、もしくはタクシーで産んでしまうところでした!

結果的にはギリギリで産院の分娩台に間に合いました。あーよかった。
この時の出産レポも、あとで記事として追加したいと思っています。
2019年に購入した高額なもの TOP5 まとめ
というわけで、2019年に購入した高額なもの TOP5のご紹介でした!
いやー、100万円は高かった。こうして並べてみると、ディズニー英語システム(DWE)は飛びぬけて高いですね。
高いですが、納得して買ったものなので、頑張って使っていこうと思います。
他にも、いろいろとナン十万円クラスの支出をしていますね。
来年は、バディの入園金以外の部分の支払が控えています。
私が育休中で収入も減っているので、切り詰めていくところは締めて、使いすぎには注意して生活していきたいと思います。
でもまあ、買わなきゃよかったー!私のバカ!的なものがランクインしてなくて良かったです。
この記事に出てきた他の記事
-
-
ディズニー英語システム(DWE)、フルパッケージを購入した私の理由【価格表有】
続きを見る
-
-
マイルとタイムシェアを駆使して家族でお得にハワイ旅行! 旅費全部見せます
続きを見る
-
-
子供の騒音対策でマンションの床にカーペットを敷きました【サンデムE-45と静床ライト】
続きを見る
-
-
スポーツ特化のバディ幼児園に内定!息子を通わせたい理由
続きを見る