2020年の1月6日にこの記事を書いています。
改めまして、あけましておめでとうございます。
まずは、2019年の10月21日にはじめたこのブログと共に、2020年の年を迎えられてホッとしています。
なぜホッとしているかと言うと、何を始めてもだいたい3日坊主になる私が、とりあえず2ヶ月は続けられたことになるからです。
さて、せっかくの年明けなので2020年の抱負を文字にしておきたいと思いつつ、まずは2019年12月について、このブログの数字(PVや収益金額)を纏めていきます。
最初の1ヶ月の数字については、「このブログ「はぴまる放題」1か月目のご報告です!」に書いていますので、良ければそちらもご覧ください。
こんな人にオススメ
●このブログ「はぴまる放題」のPVや収益金額が気になる
●ブログをはじめて2ヶ月の成果が気になる
2019年12月の主な取り組みと記事数
2019年12月は、子供たちへの親バカが炸裂して「ベストキッズオーディション」の2次審査(プロカメラマンに撮影してもらいました)に行きました。
普段のお出かけ記事と同じノリでこのオーディション記事も書いたところ、この「ベストキッズオーディション」の記事はSNSからも検索からも多くの人に来て、読んでもらえてビックリしました。
全国的な規模の大きいオーディションですが、参加するだけでも親バカなのに、更にその様子をブログに残す人は少ないんですね。
こういったちょっと珍しい体験記事は、多くの人に読んでもらえるのだな、とブロガーとしては良い勉強になりました。
また併せて、多くのオーディションはその選考内容をSNSやブログに書くのは禁止されていて(ベストキッズオーディションはたぶん大丈夫。たぶんね)、もし私が、子供たちを芸能界に入れたくてたまらないママだったとしても、それを頑張る奮闘記、みたいなものをブログにするのは難しい、ということも知りました。
そういう奮闘記があったら面白そうだから私がぜひ読みたいのに。残念です。
というわけで、そういったお出かけや、直近の大きな買い物とかとかを記事にしてみた12月でした。
12月末時点で公開記事数は83。11月末時点で47記事だったので、今月は36記事書きました。
年月 | 書いた記事数 | 累計記事数 |
2019年10月 | 10記事 | |
2019年11月 | 37記事 | |
2019年12月 | 36記事 | 83記事 |

PVやユーザー数等、アナリティクスからの数値
さあ、どんどん結果をまとめていきます。
まずこちらが、アナリティクスから取れた数値です。
今月(2019年12月) | 先月(2019年11月) | |
PV数 | 2,526 | 1,338 |
ユーザー数 | 1,276 | 559 |
検索流入ユーザー数 | 662 (51.9%) | 52 (9.2%) |
新規ユーザー数 | 1,239 | 551 |
セッション数 | 1,507 | 781 |
直帰率 | 69.34% | 73.50% |
平均セッション継続時間 | 1:41 | 1:53 |
目標(5分以上滞在)率 | 30.59% | 19.59% |
こんな感じでした。 PV数、ユーザー数共に先月を大きく上回りました。
来てくださった方、ありがとうございました!
5分以上滞在率の割合も大きく上がりました。来てくださった方にとって、おもしろい記事が書けていたら嬉しいです。
さて。今月のトピックは2つですね。
PV数が2倍になった
まず、PV数が約2倍になりました! これがとても嬉しいです。
1日平均にすると84ですね。
全体のPVが増えてくると、読んでもらえる記事とそうでない記事の差が大きくなってきます。
するといろいろ試行錯誤した時に結果が分かりやすく、この記事を書いたらどうだろう、こっちはどうだろうと楽しくなってきました。
検索流入が9%→51%に
検索から来てもらえる人の数が圧倒的に増えました。
ですが、キーワード選定が上手くなってきたのか、記事にキーワードを入れるのが上手くなってきたのか、運なのか、ドメインパワーが付いてきたのか、自分でも良く分かりません。
私の性格的に、キーワード選定をして競合に勝てる気が全くしなくても、「でも書きたい」と思って書く記事がたくさんあります。
もちろん来てくれる人が増えると嬉しいですが、あまりキーワードばかり気にせず、楽しく書きたいなと思っています。

ブログ開始2ヶ月目でPV数の高かった記事3つ
今月、PV数が高かった記事3つです。
-
-
子供たちをベストキッズオーディション2020に応募してみた(一次審査の話)
続きを見る
1。「子供たちをベストキッズオーディション2020に応募してみた(一次審査の話)」338PV / 2019.11.16post
ベストキッズオーディションに応募した一次選考の話です。 検索流入が一番多い記事でもあり、ブログ全体でPVが一番多い記事でもあります。
-
-
ベストキッズオーディション2020の二次審査(カメラテスト)に行ってきました
続きを見る
2。「ベストキッズオーディション2020の二次審査(カメラテスト)に行ってきました」275PV / 2019.12.8post
続いて、ベストキッズオーディションの二次審査であるプロカメラマンによる撮影に行ってきた話。
芸能界、というよりはスタジオアリスみたいな写真館での撮影に近いものでしたが、本気で芸能界を目指しているようなキッズも何人かいました。
-
-
ベストキッズオーディション2020 二次審査通過と今後のアカデミーについて
続きを見る
3。「ベストキッズオーディション2020 二次審査通過と今後のアカデミーについて」191PV / 2019.12.20post
これは、無事二次選考も通過の連絡を頂いて、その後の三次選考をどうするか考えた話です。
他のキッズオーディションを受けたことがないので素人ですが、このベストキッズオーディションの記事がこれだけ読まれているということは、同じ時期に二次選考を通過して、次の選考をどうしようか迷っているパパママに検索されたのかなと思っています。
というわけで、PV上位3つは3つともベストキッズオーディションの記事が占めました。
こう書くと子供のオーディションブログみたいになりそうですが、今のところそんなつもりはなく、これからもお出かけと知育おもちゃのブログとして他の記事もいろいろ書いていきます。

広告収益の数字
次に収益の数字です。
今月(2019年12月) | 先月(2019年11月) | |
GOOGLEアドセンス | 387円 | 127円 |
物販(Amazon,楽天等) | 0円 | 0円 |
アフリエイト | 0円 | 0円 |
ブログをはじめて2ヶ月目の収益は387円でした。

クリックしてくださった方、ありがとうございます!何か気になる広告はありましたか…?
ちなみに私は、自分のブログだから当たり前ですが、自分に興味がある広告が多く流れてくるので、いつも鋼の意思でクリックを我慢しています。
とりあえず月1,000円稼げればサーバー代諸々が払えるので、そこを目指したいなあと思っています。
あとは、リクエスト多すぎってよくRinkerさんに叱られるので、ちょっとでも成果が上がれば、怒られなくなるかな…と思っています。こっちももう少し頑張ろう。
次の1ヶ月(ブログ3ヶ月目)の抱負
今月の目標は、
●100記事到達する
●いろんな記事を書く
●楽しかったお出かけ記事は積極的に残す
●記事にできるようにDWEはちゃんと使う
この4点を掲げて、ブログを生活の一部として更新していきたいなと思います。
PVや収益はもちろん嬉しいですが、私にとってのこのブログは、「自分の家族の出来事を楽しく残すこと」が第一の目的なので、ブログを書くすべての過程も楽しくやっていきたいです。
このブログ「はぴまる放題」2ヶ月目のご報告 まとめ
あっという間に2ヶ月目が終わったブログ運営。
1ヶ月目は、アドセンスやASPの申請等の作業や、ブログをどう書いていくのが自分にとってやりやすいか…等の試行錯誤がありましたが、後半になって、自分の「型」みたいなものが出来てきました。
この型に則ると、1つの記事の執筆時間をできるだけ短縮できますし、文章を書く以外のいろいろな設定に頭を悩ませずに済みます。
ブログを書く、という中には、文章を書く、写真を貼る、投稿設定をする(タグやカテゴリーを設定する)、SNSに投稿する等のいろいろな段階があります。
私はつくづく、「文章を書く」時間が好きで、かつ一つの記事にあまり思い悩まずに、どんどんと次に行きたい性分なんだなあと思いました。
ブログと一口で言っても、その設定や管理運営全てを自分の手でやらなければなりませんから、自分が何を好きで何を面倒に思うのか、そう言うところに新たな発見もあって面白い2ヶ月目でした。
さて、あと3ヶ月過ごしたら、今度は育休終了からの仕事復帰があります。 怒涛の毎日が安易にこれでもかと想像できますが、その中でブログを続けるにはどのような型を作っておくべきか、いろいろ考えながらあと3ヶ月を過ごしたいと思います。
→(2020.02.03追記) 3ヶ月目の報告をまとめました。
「このブログ「はぴまる放題」3か月目のご報告です!」からお読み頂けると嬉しいです。
この記事に出てきた他の記事
-
-
このブログ「はぴまる放題」1か月目のご報告です!
続きを見る
-
-
子供たちをベストキッズオーディション2020に応募してみた(一次審査の話)
続きを見る
-
-
ベストキッズオーディション2020の二次審査(カメラテスト)に行ってきました
続きを見る