行ってきましたー!2022年2月。家族で東京ディズニーランド!
よくよくご存じの方も多いと思いますが、コロナが流行ってからの東京ディズニーランド・シー共に「ファストパス」の概念は無くなりました。
代わりに、「スタンバイパス」と「エントリー」という名前の2種類のパスを、専用アプリを使って狙うことに。
この仕組みになってから何回かランド・シー共に遊びに行きましたが、今回のランドは信じられないほどの幸運に恵まれ、「スタンバイパス」「エントリー」共に遊びつくしたのでその記録と、たったひとつ、後悔していることがあるのでそれを残しておきたいと思います。
こんな人にオススメ
●ディズニー記録を読むのが好き
●え、後悔ってなになに気になる!
入園したらまず、「スタンバイ」「エントリー」のチケットをゲット!
東京ディズニーランドの開園時間である9時と、ほぼ同じタイミングで入園できたこの日。
入園してまずやることは、専用アプリを立ち上げて「スタンバイ」「エントリー」双方のパスの、取得チャレンジをすること!!

大混雑が予想される大人気アトラクションは、基本的にスタンバイパスがないと乗れません。あと、ランド・シー共に限定の景品が用意されているアミューズメントショップも、このパスがないと入れない仕組みになっています。
この日は、
・美女と野獣 "魔法のものがたり"
・ベイマックスのハッピーライド
がアトラクションのスタンバイパス対象。
・ジャングルカーニバル(丸太投げ)
・ジャングルカーニバル(ボール転がし)
がショップのスタンバイパス対象でした。
アトラクションのスタンバイパスは一つゲットしたら幾らか時間が経たないと次のパスを取れないですが、ショップはそんなことないです。
この日は何となくアミューズメントにチャレンジしたかったので、
①美女と野獣 "魔法のものがたり"
②ジャングルカーニバル(丸太投げ)
③ジャングルカーニバル(ボール転がし)
の3枚を同時にゲットしました。
次に「エントリー」のパスです!

ランドには2種類ある、ミッキーが主役の劇場型ショーアトラクションのパスと、
ミッキーやミニーなどのキャラクターと挨拶して一緒に写真が撮れるグリーティングのパスが、この「エントリー」パスの対象。
まずはショーアトラクションの抽選に挑戦します。

何年か前に、シーの方のショーアトラクションである「ビッグバンドビート」を当選して見たことがあり、とてもとても素晴らしくて感動したのです!!が、ランドのショーはまだ二つとも未経験。
このチャンスにぜひとも見たい…!と、タップする右手の人差し指に力が入ります。
その結果!
ふたつとも当選ーーーーーー!!
やった!やりましたーーーー!

その後さらに「ウッドチャック・グリーティングトレイル」(ドナルドもしくはディジーと会える!)も当選。
ショーやグリーティングに当選しなくてもディズニーは楽しいって分かっているのですけれど、当選して、↑の写真みたいにアプリに予定が挿入されたときのワクワク感、「お、今日は特別な日になりそうだぞ!感」はたまらないものがあります!
そして、スタンバイパス3個、エントリーパス3個をゲットした我が家のこの日の予定は、大変なことになりました(うれしい悲鳴)
・10時30分~ ジャングルカーニバル(ボール転がし)
・10時50分~ ジャングルカーニバル(丸太投げ)
・11時40分開場~ ミッキーのマジカルミュージックワールド
・13時00分開場~ クラブマウスビート
・14時50分~ 美女と野獣 "魔法のものがたり"
・17時00分~ ウッドチャック・グリーティングトレイル
です!
4歳と2歳の子供たちを連れての移動なので、ごはんとかトイレを効率よく済ませながら行かないと大変なことになる…!と、親として気持ちを引き締めました。(笑)
いざ、「ミッキーのマジカルミュージックワールド」へ!
「ミッキーのマジカルミュージックワールド」は、ランドの中で一番新しい「美女と野獣エリア」の中にある、「フォレストシアター」という名前の劇場で開催されていました。お城のお隣です!
このフォレストシアターが、中はもう本当に立派な劇場そのもので、1階席と2階席があり、座席もふわふわ、天井も高くて荘厳。本当にこれがテーマパークのアトラクション…?と首をかしげるすばらしさでした。
そしてその中で!
私たちが当選したのは、1回席のまさにど真ん中!
Eブロックの一列目(最前列)、「E-1-10」、「E-1-11」、「E-1-12」の3席でした!なんという幸運!
前が通路だから、子供たちがとても見やすいありがたい席です。
↑開演前に席から撮影した写真(ノートリミング)。ステージ真正面の本当に良い席でした。
また内容は素晴らしく、プリンセスや大人気のキャラクターたちがこんなに大盤振る舞いで出てきていいの…?!と心配になる豪華さでした。
観覧中は一切の撮影禁止だったので思い出の中にあるのみですが(さすが魔法の国)、娘は次から次へと出てくるプリンセスたちやお姉さんたちのスカートふわふわのダンスに心を奪われ、息子は要所に登場した野性的なポールダンスや海賊船のシーンにわくわくと見入っていました。

そういえば開演前の真っ暗になるタイミングで、わっと泣き出す子供の声がちらほらとありましたが、そうだよね怖いよね…うちの息子もそうだったわ…としみじみしました。
けれど4歳になり、いつしか怖がらず嫌がらずにちゃんと座ってショーを楽しめるように。
彼にとっては、4歳2か月くらいで行ったとある恐竜のショー(DINO-A-LIVE PREMIUM TIME DIVER)が本当に面白かったらしく、2時間くらいあったのですがじっと座って見れていました。
そのあたりから彼の中でショーに対する概念が変わったようで、あああ成長を感じる…と思いつつ、2歳の娘の方はこれまで全くショーを怖がったり嫌がったりする素振りはないので(怖い演出は怖いようですがそれとは別として、会場が暗いとかしーんとしているのとかは平気そう)、これも個人差だなあと思いました。
という話は置いておいて。
「ミッキーのマジカルミュージックワールド」が終わったら、名残も余韻もそこそこに、あわただしく腹拵えをして次のショー!
「クラブマウスビート」を見に行きます!
こちらは、トゥモローランドにある屋外型のステージ「ショーベース」で開催されます。
屋外のステージとなると、すぐにガラスの仮面の「真夏の夜の夢」を思い出してしまいますが…そんな余談は置いておいて。
当選した席が、すっごくてすごくてやっばかったんですよ!!!
なんとなんと、最前列のど真ん中です!!
こちらのショーは観賞中の撮影がオールオッケーだったので、スマホで夫が撮りまくっていました!
私は、見上げればすぐそこでミッキーやミニーたちが踊っている迫力に驚くやら感動するやら。膝の上に娘を座らせて手を振っていたので、たくさん視線ももらえました…ミニーちゃんは投げキッスもくれて、本当に感動。
↑幕が開く前に、ドキドキして撮影した1枚。だって、ステージがこの近さ!この角度!まさに最前列中央!(下に映り込んでいるのは娘の頭部)
幕が開いてミッキーたちが出てきたら…
トリミングなしでこの距離感・この迫力でした…!すごい…踊っているキャラクター達を至近距離でガン見しました。

結構激しいダンスが続いていましたが、一分の隙もありませんでした。あの衣装どうなっているんだろうw
中身も「クラブマウスビート」の名前の通り、見ていて楽しい、元気で迫力のあるダンスが続く構成になっており、途中で「カーズ」のライトニングマックィーンも、本物の車!!で登場したりして。
カーズ大好きな息子が、最前列から更に身を乗り出して見ていました。笑
というわけで、こちらのショーも大・大・大満足!だったのですが、1点だけ後悔していることが。
そう、チケットのスクショを撮り忘れたのです…!ああああぁぁぁ!なんというブロガーにあるまじき痛恨のミス!
奇跡のような幸運のチケットだったのに、翌朝になったら専用のアプリからもうチケットは辿れなくなってしまっており、座席番号もブロックも、この日13時半開演のこのショーを見た、チケットをゲットできたのだ、という記録は何も残っていませんでした。。。
(唯一手元にあるのは、スタンバイとエントリーのパスをたくさんゲットできて喜んで撮った、冒頭のスクショのみです)
翌朝には何も残らない…まさに魔法が消えた感じがして、このやろう、と逆に感激しました。
スタンバイ・エントリー共にすぐさまスクショを!
というわけで、本当に後悔しているのですが、ディズニーランド・シー共に、スタンバイ・エントリー共に、どんなパスをゲットしてどの順で何を楽しんだか、アプリには履歴機能は一切ありません。
自動保存機能は無いので、自らでスクショを撮っておくしかありません!!
スタンバイ・エントリーパスをスマホから申し込む仕組みになってから何回も行って楽しんでいるはずなのに、今回改めてこの仕様を深く実感しました。スクショを撮っておいても、それはパスそのものではなく写真という記録・思い出でしかなく、本当に公的には何も残らない(最近は入園チケットも紙ではない場合が主流ですし)ので、夢と魔法の国として徹底しているなと。
あーあ。最前列中央のあの素晴らしい席、席番はいくつだったのか、思い出として残しそびれてしまいました。
ですので、ぜひ、スタンバイ・エントリー共にパスが取れたら、とりあえずスクショしておくことをお勧めします。どうせパークの中ではたくさん写真を撮るのですから、今更スクショが数枚増えたってたいしたことないです。思い出を残すことの方が大事!
私も次に遊びに行くときは、肝に銘じてパスをゲットしたいと思います!
そしてこの日のディズニーランドは、ショー以外もとてもとても楽しかったので、そちらの思い出は別に書きます。ありがとうございましたー!
ディズニーに関する別の記事
-
-
【DVC】2014年にアウラニを購入した私の、DVCを気に入っている理由
続きを見る
-
-
アウラニのお土産は、亀の新キャラ"オル"くんグッズで決まり!購入品大紹介
続きを見る
-
-
ディズニー英語システム(DWE)、フルパッケージを購入した私の理由【価格表有】
続きを見る