こんにちは。DWE(ディズニー英語システム)のフルパッケージが届いて4日が経ちました。
初日は段ボール6箱を開けて棚を組み立て、教材を収納するだけで力尽きてしまったので…。
-
-
DWE(ディズニー英語システム)フルパッケージ到着! 初日は開封だけで4時間以上かかります…
続きを見る
その後ちまちまと、最初の1週間に取り組んだこと5つを書いておきます。
たぶん、DWEを始めたらスーパー基本的なことなんだと思います。寧ろ、「おいおいこれもやっときなYO!」的なのがあれば教えて頂きたいです。

DWE ファースト・ステップ STEP1を予約した
「ご購入から3か月後までを目安にご参加ください」と書かれているので、とりあえず予約しました。DWEの入門編!教材はこういう風に使ってくださいね~という説明会みたいなものかと予想しています。12月半ばの日程なので、購入から1か月半ぐらいのタイミングで行くことになりそうです。
このファースト・ステップ、全部で5回もあるんですね。まずはこの5回全部参加して、その間しっかりDWEを使うことを日常に根付かせること、が一つの目標になりそうです。最初の1年で5回行くイメージなのかな…? と思ってます。
ワールド・ファミリー・クラブ・ショップで初購入して1,000円OFFクーポンを使った
たぶんこれ、もっと後でも良いやつです…。笑
100万払った直後だから財布の紐緩んでるよね?的な商法にマンマとひっかかって購入してしまいました。
ただ、後からだと重い腰を上げることになるかと思ってさ…と言い訳しつつ、買ったものは一応こちらです。
5.000円以上購入で1,000円OFF、ということなので、
- マイブック2冊 4,180円
- ネームホルダー2つ 1,320円
- TAC玄関英語ポケット 1,650円
- 割引 ▲1,000円
- 合計 6,150円
で購入しました。
いろいろなイベントに参加したりCAPに応募するなら、マイブックとネームホルダーはいずれ必要かな?と思って子供たち1人1つずつ。
あと玄関ポケットは、壁掛けしたら目につくしカードをやる習慣づけがしやすいかな、と思ってとりあえず買ってみることにしました。
ポケットが6こもあるタイプの壁かけホルダーもあったのですが、カードのサイズが大きいので、6枚分壁に掛けると結構な大きさになるのでは…と、まずは2ポケットのこちらにしました。

CDを取り込んでスマホに入れてみた
今は映像を見てるだけなのですが、音だけで聞き流しも絶対やるだろう、そうしないとCDが全部無駄になっちゃうよ!と思い、とりあえず一部のCDをパソコンに取り込んでスマホに転送しました。プレイ・アロング!とシングアロング!のCDを全部。他はまだ全く聞いてないので後からやりまーす。
スマホは家のスピーカーと繋げてあるので、映像を見ていない間は音楽を流すようにしたいと思います。
まだまだ日本語も語彙が少なくて歌は出てない状態の息子なので、今は映像を流している間、ずーっと私が歌を口ずさんでいます。息子は聞いてるだけの時も多いです。
映像は、見てるときは楽しそうに見てますが、すぐに飽きて別の遊びをやるともう全く見てないし(そりゃそうだ)、なんならプラレールを走らせるモーター音がうるさくて、歌も聞こえてないんじゃないかと思います。(聞き流しとは…)
私は今のところ真面目に口ずさんでるので、私が発音上手ににならないかなー。(願いが厚かましい)
レポートCAPに応募してみた
まずはどんなもんかな?とレポートCAPに応募。
息子でライトブルーキャップの2-Aに応募しましたが、これ、A,B,Cの違いが難しいですね…。
まあ1ヶ月に3個まで応募ができるとのことなので、とりあえず今月、応募に慣れるためにももう2つ応募してみます。
とはいえ、CAPの本番は単語や歌を録音するところにあると思うので、そのレベルに達するまではゆるーくやります。

e-Pocketを見てみた
現時点ではテレフォンイングリッシュは早いので、勿論当然、e-Poketを使うわけなのですが。
これ、息子が歌を歌えるようになったらテレフォンイングリッシュに切り替えになる…んですよね?
e-Poket 、先生がとーーってもテンション高くて楽しそうに歌を歌ってくれるので、0歳の娘は大爆笑しながら見るんですよ。24時間いつでも使えるのもありがたいし、だからこちらも継続利用したいところなのですが、どちらか1つ選択制なんですね…残念です。
まとめ
というわけで、DWEを「まずは使ってみる」のと並行して、今週はいろいろな下準備を進めています。
会員サイトにログインすること一つ取っても、ガイドの本を引っ張り出してきて調べながらでないと良く分からないので、最初の「やる気がある」うちに準備しておかないとこれは大変だな…と感じています。
私が育休中で、時間がある今のタイミングで良かった!と実感しつつ、少しずつDWEを使う形を整えていけたらいいなと思います。