2020年1月。
DWEをはじめて3ヶ月!の2歳と0歳児を連れて、週末イベント「Family College」に行ってきました。
早速、イベントの内容と子供たちの反応、またイベントのために用意したもの等を纏めたいと思います。
DWEのイベントがどんな内容なのか、参考になれば幸いです。
こんな人にオススメ
●DWEのイベントにこれから行く人
●DWEのイベントがどんな内容か知りたい人
DWEの週末イベントとは
DWEの週末イベントは、ディズニー英語システムを正規購入した人だけが入会できる、ワールドファミリークラブ(WFクラブ)の会員だけが参加できる英語イベントです。
全国で定期的に開催されており、金・土・日・祝に開催日が固定されています。(だから週末イベントと呼ぶのかな)
この週末イベントは全部で10種類あり、それぞれの内容も定期的に入れ替わるので、1度行ったイベントも暫くしたらまた別の内容で楽しむことができます。
イベント名 | 対象 | 内容 |
Family College | 0歳~ | 英語パフォーマンスとDWE教材の使い方のヒント |
Dancealong Show | 0歳~ | 英語を聞きながら歌と踊りを楽しむ |
Puppet Show | 0歳~ | WFクラブのキャラの人形がたくさん登場 |
Fun with ZAP | 0歳~ | ZAP(ロボットのキャラ)と先生と一緒に歌って踊る |
The Play Along Show | 0歳~ | Play Along教材のキャラが人形で登場。小さい子向け。 |
The Froggy and Bunny show | 0歳~ | Play Along教材のキャラが着ぐるみで登場。小さい子向け。 |
CAP kids | ブルーCAP以上 | 子供たちによる歌とスピーチの発表 |
Go! Go! kids | 小1以上 | 子供だけで参加して、英語でゲームやアクティビティを楽しむ |
English Carnival | 0歳~ | ミュージカル・ショー。最も規模が大きいイベント。 |
Christmas Event | 0歳~ | 11,12月限定のクリスマスイベント。 |
以上の10種類で、今回は「Family College」に行きました。

DWEの週末イベントの参加費
DWEの週末イベントは、参加費がかかります。
基本は、大人1人1,600円(2人目以降800円)、子供1人1,060円(2人目以降530円。0歳児無料)です。
Go! Go! kidsだけ参加費が異なり 、子供1人2,080円、大人1人515円です。
Family Collegeを含むほとんどの週末イベントは座席がなく、子供たちは体育館や小ホールの中、自由に床に立ったり座ったりしながらイベントを楽しみます。
イベントは前方のステージで歌やダンス、ミニストーリーが展開されている時もあれば、いくつかのグループに別れてゲームを楽しむ時もあります。
当然ですが子供が主体なので、大人たちは子供たちの視界を邪魔しないように、写真や動画撮影をしたり、子供の後ろにそっと座っていたりします。

大人1人で子供何人引率できる、という決まりは特にありません。もし兄妹が3人や4人いる場合は、その全員をお母さんが1人で引率してイベントに参加することも可能です。
週末イベント参加にあたって用意したもの
今回用意して持って行ったのは「ネームタグ」のみでした。
正規の通販ショップで購入しましたが、別に100均で自作しても全く問題ないと思います。
イベントの途中、先生と1対1で触れ合う時間が少しだけあり、その時に名前を呼んでもらうことができます。ですが息子はまだ自分の名前が言えない("What your name?"と聞かれて自分の名前を答えられない)ので、代わりにネームタグを装着させました。
このネームタグを付けている子はたくさんいたので、自分の名前が答えられるようになっても、イベント参加の必須アイテムなんだと思います。
しかしうちの息子の場合は、飛んだり跳ねたりしているうちに邪魔になったようで、先生と触れ合う時間になる前に「要らない」と突っ返されました。
ネックストラップは向かなかったか…。次は安全ピンで止めようかな。
ステージは約60分で、息子は途中で飽きて会場の後ろを走り回っていましたが、そうでなくても歌に合わせて踊るシーンが随所にあり、全体的に動きやすい恰好が良いと思います。
週末イベントに参加した記念にできること
WFクラブの正規ショップで販売している、「マイブック」というバインダーがあります。
これは、日々のDWEの取り組みや、イベントへの参加、また課題であるCAPの応募など、いろいろなDWE活動のすべてを記録できる手帳みたいなものです。

うちのマイブック。
週末イベントに参加すると、このマイブックに挟む専用の紙(リフィル)を子供1人に1枚もらえます。
せっかくイベントに参加したので、記念に長くリフィルを残しておこうと思うと、やはり他のDWE活動と一緒に残せるマイブックが便利なのだろうと思います。

今回もらえたリフィル。
今回参加したのは、Family Collegeの「CLEM's WORKSHOP」というプログラムだったので、専用のリフィルですね。リフィルに写っている6人の先生から3人が登場するようで、私が行った時はSabrina先生とMarty先生とEliot先生でした。

このリフィルの裏は白紙です。
・会場ロビーに置いてあるスタンプを押したり、
・会場ロビーに置いてあるボードと一緒に撮影した写真を貼ったり
・プログラムの最後に先生と撮る記念写真を貼ったり
・記念写真の後に更に先生からサインを貰ったり
・イベントの感想を書きこんでみたり
して、週末イベントの記念を作ります。
今回、スタンプを押す、ロビーのボードと写真を撮る、先生と記念写真を撮る、までは頑張りましたが、記念写真が長蛇の列で息子が不機嫌になってしまったので、その後改めてサインを貰うのは諦めました。
サインは、ペンは先生たちが持っているけれど下敷きは持ってないらしいので、マイブックを持って行くと下敷きとして役立つみたいです。下敷きにするだけなら文庫本やスマホでもなんとかなりそうですが、マイブックごと持って行けば、イベント終了後にすぐに綴じられるので、鞄に入れてシワシワになってしまう事態を避けられます。

スタンプ押して…
まだ2歳の息子なので、スタンプが90度曲がってる上、面白がって何回も押してました。これも良い思い出…。

ロビーのボードと記念写真
更にプログラム最後の記念写真は、先生3人がみんな集まってくれて1家族ごとに撮ってくれました。
記念写真としてはバッチリでありがたいのですが、その分、写真を順番待ちする列が長かったです。
せっかく撮ってもらった写真なので、現像してリフィルに貼っておこうかな、と思います。
あ、課題をクリア―してCAPを持っている子は、そちらにサインしてもらうこともできるようです。
週末イベント「Family College」に参加して思ったこと
今回初めて週末イベントに参加しました。
0歳から参加できるイベントでしたが、0,1,2歳の参加は少なく、4,5歳くらいの「ちゃんと内容を分かっている子」の参加が多かったように感じました。
先生たちが何を言っているか分かっているし、簡単なコミュニケーションも取れていて、すごいなーと感心しました。真面目にDWEを頑張るとそうなるんですね、CAPを被ってきている子も結構いました。
そういう子たちからすると、約60分間のイベントは長すぎず短すぎず丁度良いのだと思います。
とはいえ2歳の息子も前半は楽しそうに歌に合わせて踊ってみたり、ステージを熱心に見ていました。
また後半、イベントに飽きてからも、会場の後ろで走り回る分には自由で、ちゃんとイベントに参加している他の子供や親の邪魔になるわけでもありません。座席に座っておとなしくしている必要がないので、親としては非常に気軽に参加できてとても良かったです。
前半、イベントをちゃんと楽しんでいる時も、後半走り回っている時も息子はとても楽しそうだったので、また次、別のイベントに参加していきたいと思います。
いずれ4,5歳になれば、普段CDや映像からでしかインプットしていない英語を、目の前にいる先生たちが実際に話したり歌ったりしてくれるので、より「生(なま)」の英語に触れられる良い機会になるのかな。
とはいえ自分が話す場は殆どないので、アウトプットの場になるとは言えませんが、楽しく英語に触れる、という意味では良いイベントだと思います。
先生たちはこの週末イベントだけでなく毎週のテレフォンイングリッシュの先生でもあるようです。電話で話したことのある先生にイベントで会える可能性がある、というのは楽しいですね。まあうちは、まだまだイーポケットから抜け出せそうにありませんが。
DWEの週末イベントに初めて参加しました まとめ
DWEの週末イベントは、大人2人、子供2人で参加した場合に全員で約4,000円です。
決して安くはありませんが、先生たちが目の前で歌ったり踊ったりしてくれる、「ショー形式のイベントを鑑賞する金額」としてはとても良心的だと思います。
せっかくイベント開催の多い東京に住んでいるので、可能なら月に1回くらいのペースで参加したいな、と思います。英語が分からなくても、息子が終始楽しそうにしているのもとても良かったです。また室内イベントなので、天気に関係なく体を動かせるのも嬉しいです。

こうしてイベントに行くことで、少しづつでも日々DWEに触れ続けないと…という親のモチベーションUPにもなるのが良いですね。
私は運よく、近所に住む仲の良いママ友(息子が同じ年)もDWEをやっており、一緒にイベントに行って頂けました。
私・夫・子供だけで行くのも良いのですが、お友達と一緒だと良い刺激になりますし、子供たちも友達がいるといつもよりちょっと積極的になれるようなので、これからも連絡を取り合って、できるだけ一緒にイベント参加できたらなあと思っています。
他のDWEに関する記事
-
-
【DWE】2歳の息子とおうち英語2か月目!2019年12月に取り込んだこと5つ
続きを見る
-
-
ディズニー英語システム(DWE)、フルパッケージを購入した私の理由【価格表有】
続きを見る
-
-
DWEのファーストステップ1回目!初心者向きの活用法3つと専用の手帳の中身
続きを見る