2020年2月。
2歳の息子を連れて、地下鉄博物館に行ってきました。
まだ普通の電車と地下鉄の区別もついてない息子ですが、乗り物全般が大好きなので、喜ぶのではないかと思ったのです。
入場料も安く、都内のアクセスしやすい場所にあるので、「ちょっと行ってみようかな」と足を伸ばすのにぴったりの場所にあります。
こんな人にオススメ
●子供が乗り物大好き
●乗り物関連のお出かけスポットを探している
地下鉄博物館とは
地下鉄博物館は、東京都江戸川区にある、地下鉄専門の博物館です。(公式サイト)
地下鉄博物館はとてもお出かけしやすいスポットで、その理由は2つ。
- アクセスしやすい 東京メトロ東西線「葛西駅」を出てすぐの立地なので、都内に住んでいる場合電車で行きやすい
- 入場料が安い 大人1人220円!カフェのコーヒーより安いです
子供は3歳まで無料なので、大人2人のみ、440円で入場できました。おてがる!
地下鉄博物館の見どころ
地下鉄博物館は、地下鉄に関する様々な展示があります。
大人が見ても面白い、地下鉄用のトンネルの作り方や線路の敷き方の説明パネルがいくつも並んでいたり、地下鉄の駅の地下構造模型もあります。ただ、2歳の息子はパネルには全く興味が無く、実物の車両展示や模型ばかりを梯子していくので、残念ながらゆっくりと見て回ることはできませんでした。

ただ、子供が喜ぶ展示も多く、
- 実際の車両の展示
- 車両模型の展示
- ジオラマの展示
もありました。4,5歳くらいの男の子が多く遊んでいましたが、日曜日に行ったにも関わらず、ストレスなく回ることができました。
2歳の息子が地下鉄博物館で楽しかったこと
うちの2歳の息子は、実物の車両展示もジオラマも好きなんですが、なんといっても好きなのはミュージアムショップ。最近知恵が付いてきて、こういったミュージアムに行くと必ずショップがあって、好きなオモチャを1個買ってもらえると学んだようなんですよね…。
というわけで、ジオラマも模型も楽しく見るけどすぐに飽きてしまい、一目散にショップを目指します。

この地下鉄博物館もショップがあるんですが、Nゲージ?とかいう大人向けの鉄道車両と文房具を多く売っていて、2歳の子供が喜ぶおもちゃは少なめ。
地下鉄のプラレール車両も売っていたんですが、プラレールって定価販売だと1つ2,500円くらいするので、気軽に購入するには高すぎます。こんなん毎回お出かけの度に買ってたら大変なことになる…。
というわけでいろいろと見て回った結果、展示室の奥、自動販売機やテーブルと椅子が置いてある休憩室に10台ほどのガチャガチャがありました。その中に息子が大好きなカプセルプラレールがいくつかあり、勿論トーマスも。
息子がハマっているカプセルプラレールについては、「カプセルプラレールトーマスに2歳の息子と大ハマり!この魅力を語らせてください」をお読みください。
よしこれなら、と1回200円のカプセルプラレールを1回、回しました。
そこで息子の好きなキャラクター車両が出なかったので、うーんもう1回なら、と思ってもう一度回しちゃったんですよね。合計400円。
そうしたら、2回目はちゃんとキャラクター車両が出たんですが、息子が最も欲しいキャラクターじゃなかったんですよね。。。2回回せるなら3回でも4回でも回せると思った息子。この瞬間にうぎゃ――――――!と特大の癇癪を起こしました。
うーん、地面に寝転がって地団駄踏んでもう絵に描いたようなイヤイヤ期。
もうこうなるとジオラマもどんな展示も、今出たばかりの新しいカプセルプラレールも息子の機嫌を引くことはできません。
そしてカプセルプラレールは全17種なので、安易にあと1,2回ガチャガチャを回したところで、お目当てのキャラクターが出る確率はとても低い。そして、駄々捏ねればなんとかなると思われたくない。
というわけで、最近こういう地団駄多いな…。イヤイヤ期だなぁ…と噛みしめながら、無理やり息子を米俵のように抱え上げて、地下鉄博物館を後にしました。ふぅ。
2歳の息子と地下鉄博物館に行ってきました まとめ
というわけで、イヤイヤ期全開の息子と地下鉄博物館に行ってきました。
博物館そのものはとても展示が充実していて、この入館料ならとってもコスパが良いと思います。
地下鉄についてちゃんと説明してくれているので、小学生くらいで建造物に興味を持つ子になれば、また違う楽しみ方ができそうです。今回は、もう、イヤイヤ期だから仕方なかったわ。
オマケ 今回のレジャー費
というわけで、今回のレジャー費をまとめてみました。
- 入館料 440円
- カプセルプラレール 400円
- ファミレスで休憩 1,500円
- 合計 2,340円
地下鉄博物館は葛西駅の目の前にあるので、喫茶店やファミレスなど、子連れで入りやすい休憩スポットがたくさんある点も嬉しいです。
電車好きな子にはとてもリーズナブルに楽しめる地下鉄博物館!こんなレポですみませんが、オススメですよー!
他の子連れお出かけ記事
-
-
2歳の息子と「プラレール博in大阪2020」に行って、主にトーマスを楽しんできました
続きを見る
-
-
子連れで特別展「天空の鉄道物語」に行ってきました
続きを見る
-
-
子供とJR東日本のイベント!「JR東京総合車両センターの夏休みフェア」に行ってきた
続きを見る